秀丸メール
[Wikipedia|▼Menu]

秀丸メール開発元サイトー企画

最新版7.31 / 2024年4月25日 (24日前) (2024-04-25)
対応OSWindows 95以降
プラットフォームMicrosoft Windows
種別電子メールクライアント
ライセンスシェアウェア
公式サイトhide.maruo.co.jp/software/tk.html
テンプレートを表示

秀丸メール(ひでまるメール)は、有限会社サイトー企画が製作したMicrosoft Windows向け電子メールクライアント

シェアウェアであるが、秀丸エディタのユーザーは無償で利用できる。

2010年代以降、多くのメールソフトは、新機能開発を終了する中、新機能の組み込み、ウィルスメールやスパムメールへの対応等を積極的に行なっている[1]

2001年3月27日に「鶴亀メール」という名称でv1.01正式版を公開した[2]。しかし、2005年8月9日、「鶴亀」の商標権を侵害をしていたとして「秀丸メール」に名称変更を発表した[3][4]。翌8月10日に名称変更後の最初のバージョンとなるv4.50を公開した[5]

2018年5月22日、Microsoft Storeでの配信・販売を開始した[6]
機能・特徴

秀丸エディタ相当のエディタが組み込まれていて、同じ操作感でメールの編集等が行なえる[7]

HTMLメールのインライン表示には初期状態では対応していないが、作者から提供されているアドイン「HTMLメールViewer for 秀丸メール」を組み込むことで対応が可能。HTMLメールを作成するには「HTMLメール編集アドイン for 秀丸メール」を組み込むことで対応が可能[8]
脚注[脚注の使い方]^ “Allied Telesis 。ニュース一覧 。News Release 。アライドテレシス、サイトー企画のメールソフト「秀丸メール」とSecure Enterprise SDN(SES)を連携 ? メールインターフェースによる連携ソリューションを拡充 ?”. 2019年4月9日閲覧。
^ “窓の杜 - 【NEWS】秀丸エディタと同等のエディターを内蔵した「鶴亀メール」v1.01が公開”. forest.watch.impress.co.jp. 2019年4月5日閲覧。
^ “窓の杜 - 【NEWS】商標権侵害のためメールソフト「鶴亀メール」が「秀丸メール」に名称変更”. forest.watch.impress.co.jp. 2019年4月5日閲覧。
^ “メールソフト「鶴亀メール」が「秀丸メール」に名称変更、商標権侵害により”. internet.watch.impress.co.jp. 2019年4月6日閲覧。
^ “窓の杜 - 【NEWS】サイトー企画、ソフト名の変更後初リリースとなる「秀丸メール」v4.50を公開”. forest.watch.impress.co.jp. 2019年4月6日閲覧。
^ 株式会社インプレス (2018年5月22日). “サイトー企画、「秀丸メール」「秀丸ファイラーClassic」をストアでリリース/導入・削除・更新が容易でゴミを残さない、ライセンス管理が容易になるなどのメリット”. 窓の杜. 2019年4月5日閲覧。
^ 株式会社インプレス. “窓の杜”. 窓の杜. 2019年4月6日閲覧。
^ 株式会社インプレス (2010年10月27日). “「秀丸メール」でHTMLメールの作成・送信を可能にするアドインが公開”. 窓の杜. 2019年4月6日閲覧。

外部リンク

秀まるおのホームページ(サイトー企画)?秀丸メール










電子メールクライアント
プロプライエタリ

eM Client

HCL Notes

メールmacOS付属)

Microsoft Outlook

Shuriken

Zimbra

電信八号

FLOSS

Alpine

Claws Mail

Evolution

Gnus

KMail

Mew

Mozilla SeaMonkey

Mozilla Thunderbird

mutt

Pochy

RoundCube

SMAIL

Spark

Sylpheed

シェアウェア

AL-Mail

Becky!

Gaucho Internet Mailer

秀丸メール



†印は開発終了

カテゴリ

一覧


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9182 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef