福邦銀行
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社福邦銀行
THE FUKUHO BANK, LTD.
福邦銀行本店
種類株式会社
機関設計監査役会設置会社[1]
市場情報グリーンシートリージョナル
(2005年4月1日廃止)
株主コミュニティ組成
本店所在地 日本
910-0023
福井県福井市順化一丁目6番9号
設立1943年昭和18年)11月5日
(若越無尽株式会社)
業種銀行業
法人番号8210001003262
金融機関コード0537
SWIFTコードFUHOJPJ1
事業内容預金業務、貸出業務、有価証券売買業務・投資業務、為替業務など
代表者代表取締役頭取 渡邉健雄[2]
資本金73億円
(2020年3月31日時点)[3]
売上高連結:86億8700万円
単体:85億9800万円
(経常収益、2020年3月期)[3]
経常利益連結:2億4400万円
単体:2億4000万円
(2020年3月期)[3]
純利益連結:2億1900万円
単体:2億1600万円
(2020年3月期)[3]
純資産連結:206億7100万円
単体:205億7000万円
(2020年3月31日時点)[3]
総資産連結:4443億2800万円
単体:4441億4100万円
(2020年3月31日時点)[3]
従業員数連結:387人
単体:383人
(2022年3月31日時点)[4]
決算期3月31日
主要株主福井銀行 51.79%
みずほ銀行 2.25%
クォードコーポレーション 2.17%
日本カストディ銀行(信託口4) 2.17%
三田興産 2.06%
三田村俊文 2.01%
(2022年3月31日時点)[4]
主要子会社福邦カード株式会社
外部リンクhttps://www.fukuho.co.jp/
テンプレートを表示

福邦銀行のデータ
法人番号8210001003262
店舗数39店
貸出金残高3,249億7400万円
預金残高4,374億7600万円
特記事項:
2022年3月31日時点[4]
テンプレートを表示

株式会社福邦銀行(ふくほうぎんこう、THE FUKUHO BANK, LTD. )は、福井県福井市に本店を置く第二地方銀行
沿革

1943年昭和18年) - 若越無尽株式会社として設立。

1951年(昭和26年) - 相互銀行に転換、株式会社福井相互銀行に商号変更。

1989年平成元年) - 普通銀行に転換、株式会社福邦銀行に商号変更。

1995年(平成7年) - 第三次オンラインシステムの稼動開始。

1998年(平成10年) - 京都共栄銀行舞鶴支店の一部事業譲受。

2002年(平成13年) - 春江信用組合の事業の全部を譲受。

2005年(平成17年) - 富山第一銀行小松支店の一部事業譲受。

2007年(平成19年) - 福井銀行福井県内の5信用金庫とATM相互無料開放開始。

2007年(平成19年) - 北陸銀行とATM相互無料開放開始。

2008年(平成20年) - イオン銀行とATM相互無料開放開始。

2009年(平成21年)3月 - 金融機能強化法に基づく60億円の公的資金注入(A種優先株式発行)を受ける[5]

2012年(平成24年)3月 - 関係会社の福邦ビジネスサービス株式会社と福邦オフィスサービス株式会社を清算。

2016年(平成28年)6月 - 頭取の東條敬が退任し、顧問で元北海道財務局長の渡邉健雄が後任として就任[6]

2018年(平成30年)- 基幹系システムをNTTデータが運営する共同センターであるSTELLA CUBEに移行[7]

2019年令和元年)9月13日 - 福井銀行と資本提携を含めた包括連携の協議を開始[8][9][10]

2019年(令和元年)9月24日 - 藍澤証券との包括的業務提携を締結[11][12][13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef