福西英三
[Wikipedia|▼Menu]

福西 英三(ふくにし えいぞう、1930年 - )は、日本洋酒研究家、バー経営者[1]カクテルに関する著作を多数上梓している[1]
経歴・人物

1930年北海道旭川市に生まれる[2]。実家は会津から北海道に入植した商家であり、大伯父は会津の造り酒屋小檜山家の養子となって、清酒「国士無双」で知られる高砂酒造を経営した[3]

旧制高校を卒業し、上京して早稲田大学第二文学部英語英文専修に進学するが、6人兄弟の長男のため仕送りは望めずアルバイトに励んだ(大学は後に中退)。そのアルバイト先が浅草キャバレーであり、そこでバーテンダーの技術を教わった。その後は浅草、北千住八重洲口トリスバーを転々とした。八重洲口のトリスバーの常連客に当時朝日新聞俳壇の選者だった石田波郷がいて親しくなり、自らも俳句を始めるようになった。1962年、浅草に自らのバー「鶴」をオープン。この店名も波郷の主宰する俳誌「」から借りたものである。俳人落語家をはじめ文化人が多く集まるバーで、柳家小さんとも親交を深めた[3]

全日本バーテンダー協会で編集局長を務め、その後サントリーフードビジネススクール専任講師となったことをきっかけに「鶴」を閉店する。サントリーフードビジネススクールで24年間教鞭をとり、校長職を務め、1993年に退職[2]
著作

カクテルノートムード版 (1970年、芸術生活社


図解カクテル (1971年、池田書店、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NCID BB00247026)

ウイスキー百科 (1976年、柴田書店NCID BN10370883)

文学の中の酒 (1977年、大陸書房NCID BN14015497)

カクテル入門 (1982年、保育社ISBN 458650563X

トロピカルカクテル (1982年、ひかりのくにISBN 4564420003

ウイスキー入門 (1992年、保育社、ISBN 4586508345

福西英三の超カクテル講座 (1994年、雄鶏社ISBN 4277812392

カクテルズ (1994年、ナツメ社ISBN 4816317449

カクテル教室 (1996年、保育社、ISBN 4586508876

リキュールブック (1997年、柴田書店、ISBN 4388058033

カクテルへの招待 (1997年、PHP研究所ISBN 4569556566

リキュールの世界 (2000年、河出書房新社ISBN 978-4-309-26398-4

洋酒うんちく百科 (2004年、河出書房新社、ISBN 978-4-309-26803-3

読むカクテル百科 (2008年、河出書房新社、ISBN 978-4-309-27014-2

翻訳

世界のウイスキー世界の著名ブレンド・ウイスキー・テイストガイド (1989年、
マイケル・ジャクソン著、山本博共訳、鎌倉書房、ISBN 4308004772

イタリア・ワイン (1993年、バートン・アンダーソン(英語版)著、鎌倉書房、ISBN 4308005450

ブルゴーニュ・ワイン (1998年、セレナ・サトクリフ(英語版)著、山本博監訳、大野尚江共訳、 西岡信子共訳、早川書房ISBN 4152081945

共著

カクテル小事典ハイボールからネグローニまで (1967年、
今井清共著、池田書店

洋酒を使ったケーキ (1985年、森山サチ子共著、ひかりのくに、ISBN 4564410423

バーテンダーズマニュアル (1987年、柴田書店、ISBN 4388054615

One cup ofワインもっとおいしいワインの飲み方 (1999年、Cuel共著、雄鷄社、ISBN 4277661408

ワインと洋酒を深く識る酒のコトバ171 (2006年、堀賢一共著、土屋守共著、講談社ISBN 4062724111

監修

バー・ブック (2002年、チャールズ・シューマン
(ドイツ語版)著、松本みどり訳、河出書房新社、ISBN 430926512X

新版ワインの事典 (2010年、柴田書店、ISBN 978-4-388-35333-0

新バーテンダーズマニュアル (2011年、柴田書店、ISBN 978-4-388-06129-7

シューマンズバーブック (2018年、チャールズ・シューマン著、松本みどり訳、河出書房新社、ISBN 9784309279213

出典^ a b 青木冨美子 (2007年7月10日). “旬の果実を使ったカクテル、今なら“ベリーニ””. 朝日新聞. 2019年3月1日閲覧。
^ a b “福西英三のウイスキートーク > vol.3”. サントリー. 2019年3月1日閲覧。
^ a b Ryoko Kuraishi (2012年10月1日). “福西英三先生と銀座で赤裸々バートーク!<前編>”. Drink Planet. 2019年3月1日閲覧。

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:食プロジェクト:酒)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef