福翁自伝
[Wikipedia|▼Menu]

福翁自伝
.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}福󠄁翁󠄂自傳
著者
福澤諭吉
発行日1899年6月15日
発行元時事新報社
ジャンル自伝
日本
形態並製本上製本など
ページ数549
コードISBN 978-4-00-331022-9
ISBN 4-7664-0888-8
ISBN 978-4-7664-1626-8
ISBN 978-4-00-240210-9
ISBN 978-4-06-291982-1 など

ウィキポータル 文学
ウィキポータル 自伝
ウィキポータル 書物

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は大言壮語的な記述になっています。Wikipedia:大言壮語をしないを参考に修正して下さい。(2015年3月)

『福翁自伝』(ふくおうじでん、旧字体:福󠄁翁󠄂自傳)は、幕末維新明治洋学者教育者である福澤諭吉晩年の口語文体による自叙伝である。

1898年(明治31年)7月1日から1899年(明治32年)2月16日まで計67回にわたって「時事新報」に掲載された。単行本は1899年(明治32年)6月15日に刊行。

福澤自身の人柄が判るだけでなく、幕末から維新にかけての動乱期に、近代思想の先駆者として日本を大きく導いた当事者による自叙伝は、日本近代史の重要な文献でもある。「門閥制度は親のかたき」[1]等の有名な言葉もこの自伝からである。
成立

西洋では学者の多くが自叙伝を著すことから、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}慶應義塾関係者[誰?]は福澤に自伝を書くよう勧めていたが、多忙を極め一向に執筆にかかれないでいた。そんな中、ある外国人[誰?]から幕末維新前後の体験談に関するインタビューを受け、口述筆記という方法を思い立ったのがきっかけである。福澤諭吉が口述した内容を、矢野由次郎(時事新報記者)が速記し、その原稿に福澤自身の手で推敲加筆するという形で書かれた。そのためか[独自研究?]本文では福澤の記憶違いなどが散見される[誰によって?]が、文法誤記は脚注により指摘され、訂正されている。1948年(昭和23年)に速記原稿が発見され、小見出しが付けられている。

また福澤が、個人的にも尊敬していた18世紀アメリカ政治家・著述家だったベンジャミン・フランクリン(「フランクリン自伝」)に、大きく習ったものともされる[誰によって?]。近年多く行われているオーラル・ヒストリー発祥の書ともいえる。[独自研究?]
差別表現問題

本書における「そんな訳(わ)けだから塾中の書生に身なりの立派な者は先(ま)ず少ない。そのくせ市中の縁日など云(い)えば夜分屹度(きっと)出て行く。行くと往来の群集、就中(なかんずく)娘の子などは、アレ書生が来たと云て脇の方に避(よ)けるその様子は、何か穢多でも出て来て夫(そ)れを穢(きた)ながるようだ。如何(どう)も仕方(しかた)がない。往来の人から見て豚を殺す穢多のように思う筈(はず)だ」[2]

との記述が問題視され、「穢多」の語が「ゝゝ」と伏字に置き換えられたり「えた」と平仮名表記に改竄されたりしたことがある[3][4]

この点について、本書の校注者の会田倉吉は「本書中には、差別用語として使用を当然さしひかえるべき表現が、数か所にわたって見うけられる。(略)その福沢にして、いかにも無造作にこのような表現を用いている事実は、その生きた時代をしかと知るうえになんらかの示唆を与えることと思われる」と述べ、本文中の差別表現を敢えて原文のままとした[5]
構成
幼少の時

長崎遊学

大阪修行

緒方

大阪を去って江戸に行く

はじめてアメリカに渡る

ヨーロッパ各国に行く

攘夷論

再度米国行

王政維新

暗殺の心配

雑記

一身一家経済の由来

品行家風

老余の半生

書誌情報

福澤諭吉 述『福翁自伝』矢野由次郎 記、時事新報社、1899年6月15日。NDLJP:2390758。 

福澤諭吉 述『福翁自伝』矢野由次郎 記、時事新報社、1934年11月3日。NDLJP:1077658。 - 福澤先生誕生100年記念出版。


福澤全集 第7巻 福翁百話 福翁百余話 福翁自伝』時事新報社 編、國民図書、1926年2月20日。NDLJP:1912712/167。 

福澤諭吉全集 第7巻 福翁自伝 舊藩情 ほか』慶應義塾 編(再版)、岩波書店、1970年4月13日(原著1959年12月1日)。 

『新訂 福翁自伝富田正文 校訂、小泉信三 解説(再改版)、岩波書店〈岩波文庫〉、2008年12月(原著1978年10月)。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-00-331022-9。https://www.iwanami.co.jp/book/b246001.html。  - 初刊版は1937年。

『新訂 福翁自伝』富田正文 校訂、小泉信三 解説、岩波書店〈ワイド版岩波文庫〉、1991年6月26日。ISBN 978-4-00-007033-1。https://www.iwanami.co.jp/book/b270304.html。 


福沢諭吉選集 第10巻 福翁自伝 ほか』萩原延壽 解説、岩波書店、1981年10月23日。ISBN 978-4-00-100680-3。 

『 ⇒福澤諭吉集松沢弘陽 校訂・解説、岩波書店〈新日本古典文学大系 明治編10〉、2011年2月。ISBN 978-4-00-240210-9。 ⇒http://www.iwanami.co.jp/book/b259610.html。 

『新版 福翁自伝』昆野和七 校訂、平山洋 解説、角川学芸出版角川ソフィア文庫〉、2008年8月。ISBN 978-4-04-307304-7。https://www.kadokawa.co.jp/product/200807000011。  - 平山洋の解説は公式サイトで ⇒全文が公開されている。

元版『福翁自伝』昆野和七 校訂、角川書店角川文庫〉、初刊版1953年。白鳳社、1970年10月


『草稿 福翁自傳』福澤諭吉協会 編纂、富田正文 監修、東出版、1980年6月。ASIN B000J870EM。 - 「福翁自伝」初版の複製1冊、解題1冊、「福翁自伝」草稿の和綴本4冊を収録。

『草稿 福翁自傳』福澤諭吉協会 編纂、富田正文 監修、大空社、1998年9月。ISBN 4-7568-0267-2。 


『 ⇒福翁自伝』富田正文 校注(新装版)、慶應義塾大学出版会、2001年1月(原著1992年)。ISBN 4-7664-0838-1。 ⇒http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/4766408381。 

元版『福翁自伝』富田正文・校注解説、慶應通信、1957年


『福翁自伝 福澤全集緒言福澤諭吉著作集 第12巻、松崎欣一 解説、慶應義塾大学出版会、2003年11月。ISBN 4-7664-0888-8。https://www.keio-up.co.jp/np/isbn/4766408888。 

『 ⇒福翁自伝 福澤全集緒言』松崎欣一 解説、慶應義塾大学出版会、2009年5月。ISBN 978-4-7664-1626-8。 ⇒http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766416268。 - 福澤(2003)の選書版。


『 ⇒「福翁自傳」の研究(本文編・註釈編)』河北展生・佐志傳 編著、慶應義塾大学出版会、2006年6月。ISBN 4-7664-1295-8。 ⇒http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/4766412958。 

『福翁自伝 付・福沢全集緒言』土橋俊一 校訂・校注、講談社講談社文庫〉、1971年7月。ISBN 978-4-06-134001-5。 

『福翁自伝』土橋俊一 校訂・校注、竹内洋 解説、講談社〈講談社学術文庫〉、2010年2月。ISBN 978-4-06-291982-1。https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000211462。 - 電子版(2015年1月)あり。福沢(1971)の新版。


『福翁自伝 福沢諭吉著作集1』平山洋 解説、常葉書房、2013年5月。 Kindle版。ASIN B00CMD9RUM。- 平山洋の解説著作は下記(関連文献)がある。

現代語訳

『 ⇒現代語訳 福翁自伝齋藤孝 編訳、筑摩書房ちくま新書〉、2011年7月。ISBN 978-4-480-06620-6。 ⇒http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480066206。 

『 ⇒福翁自伝茂木健一郎 解説、PHP研究所、2009年4月。ISBN 978-4-569-70864-5。 ⇒http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-70864-5。 

翻訳

The Autobiography of Yukichi Fukuzawa. NY: Columbia University Press, 1966. Revised translation by Eiichi Kiyooka, with a foreword by Carmen Blacker.(
英語版)

The Autobiography of Yukichi Fukuzawa. (Paperback) Columbia University Press, 2007. Revised translation by Eiichi Kiyooka, with a foreword by Albert Craig. ISBN 0-2311-3987-X (英語版)

『英訳 福翁自伝』 清岡暎一英訳、北星堂書店、1996年ISBN 459-0006618


la vie du vieux FUKUZAWA racontee par lui-meme, Albin Michel, 2007, Marie-Francoise Tellier (Traduction). ISBN 978-2226171092フランス語版)

???? ??? ???, ?? ??, ?? ??, 2006年3月 ISBN 8987608530韓国語版)

《福??吉自?》 ?斌?,商?印??,1980年,ISBN 7100014220中国語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef