福田康夫改造内閣
[Wikipedia|▼Menu]

福田康夫改造内閣
内閣総理大臣第91代
福田康夫
成立年月日2008年(平成20年)8月2日
終了年月日2008年(平成20年)9月24日
与党・支持基盤自由民主党公明党
施行した選挙なし
衆議院解散なし
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

福田康夫改造内閣(ふくだやすおかいぞうないかく)は、福田康夫が第91代内閣総理大臣に任命され、2008年(平成20年)8月2日から2008年(平成20年)9月24日まで続いた日本の内閣である。
目次

1 概要

2 国務大臣

3 内閣官房副長官・内閣法制局長官

4 内閣総理大臣補佐官

5 副大臣

6 大臣政務官

7 内閣の動き

7.1 2008年(平成20年)


8 脚注

9 関連項目

10 外部リンク

概要

福田政権初の内閣改造によって発足した内閣である。2008年(平成20年)8月1日に閣僚名簿が発表され、翌日正式に発足した[1]内閣改造前に引き続き、自由民主党公明党との連立内閣自公連立政権)である。改造後の記者会見にて福田はこの内閣を「安心実現内閣」と命名した。

自民党の全派閥に閣僚や党役員ポストを振り分けた。野田聖子消費者行政担当相保利耕輔自民政調会長など郵政民営化に反対した人物も起用され、挙党体制に配意した人事とみられる。また、厚生労働省の副大臣に鴨下一郎(前環境相)を、経済産業省の副大臣に高市早苗(元沖縄・北方対策担当相少子化・男女共同参画担当相)をそれぞれ起用するなど、閣僚経験者2名を副大臣として任命した。
国務大臣

職名氏名所属特命事項等備考
内閣総理大臣福田康夫、無派閥
総務大臣
内閣府特命担当大臣
地方分権改革担当)増田寛也民間道州制担当
地方再生担当前岩手県知事
留任
法務大臣保岡興治衆、山崎派
外務大臣高村正彦衆、高村派内閣総理大臣臨時代理就任順位4位留任
財務大臣伊吹文明衆、伊吹派内閣総理大臣臨時代理就任順位2位
文部科学大臣鈴木恒夫衆、麻生派国立国会図書館連絡調整委員会委員
厚生労働大臣舛添要一、無派閥留任
農林水産大臣太田誠一衆、古賀派2008年(平成20年)9月19日辞任
町村信孝)衆、町村派(臨時代理)2008年(平成20年)9月19日指定


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef