福田善之
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "福田善之" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年7月)

福田 善之
ふくだ よしゆき
誕生 (1931-10-21) 1931年10月21日(92歳)
日本 東京市日本橋
職業劇作家
脚本家
演出家
俳優
言語日本語
最終学歴東京大学仏文科
ジャンル戯曲
脚本
テンプレートを表示

福田 善之(ふくだ よしゆき、1931年昭和6年〉10月21日 - )は、日本劇作家脚本家演出家俳優。本名、鴻巣 泰三。

日本演出者協会評議員(元・理事長)、劇作家協会顧問(元・幹事)、元・日本演劇協会理事[1]。桐朋学園芸術短期大学特別招へい教授[1]
来歴

東京市日本橋区(現:東京都中央区日本橋)生まれ。父は福田利三郎、母は鴻巣以知。1937年に父が他界し、福田家と縁が切れる。

新制麻布高等学校卒業。在学中「映画研究部」に所属し、山際永三佐藤重臣らが会員にいた。1954年東京大学仏文科を卒業。在学中に藤田朝也(ふじたあさや)と『富士山麓』を共作、1953年五月祭で上演する。

1954年4月?10月[1]、「東京タイムス」の記者を務めたのち、岡倉士朗の誘いで演出助手を務める。1957年、『長い墓標の列』を発表。1958年に『オッペケペ』で芸術祭奨励賞を受賞した。1960年観世栄夫らと青年芸術劇場を結成。1963年の『真田風雲録』では、真田十勇士に託して学生運動を風刺した。1964年、『袴垂れはどこだ』で岸田国士戯曲賞を受賞するが、審査委員への不信を理由に辞退する。

1966年、青年芸術劇場を解散。1969年大逆事件を主題にした『魔女伝説』を執筆する(主演は渡辺美佐子)。この戯曲は佐藤信の解説(「いま重層的表現とは何か」)を附して刊行された。1970年代には新しい大衆演劇を目指し、人形劇の結城座と組んで『お花ゆめ地獄』のような夢幻傀儡劇を上演。またシェイクスピア作品の上演やミュージカルの演出も行う。

テレビドラマのシナリオ執筆も数多く、1976年大河ドラマ風と雲と虹と』を担当している。俳優としても、ウルトラシリーズに博士役で3度出演した(『ウルトラマン』第19話「悪魔はふたたび」、第22話「地上破壊工作」、『ウルトラセブン』第12話「遊星より愛をこめて」)。

日本演出者協会創設に参画、理事・理事長を歴任。『九条の会』賛同者でもある。

NHK大河ドラマにおいて脚本を担当し、また俳優として出演した経験を持つ人物は、2022年現在、福田と三谷幸喜宮藤官九郎の3人のみである。
主な受賞歴

1963年 -
芸術祭奨励賞(『オッペケペ』福田作・観世栄夫演出・劇団新人会の上演に対して)

1993年 - 紀伊国屋演劇賞(『壁の中の妖精』『幻燈辻馬車』)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef