福特六和汽車
[Wikipedia|▼Menu]

福特六和汽車股?有限公司
Ford Lio Ho Motor Company, Ltd.

種類株式会社 (zh:有限公司)
略称FLH
本社所在地 台湾
桃園市中?区中華路一段705號
設立1969年3月4日
業種輸送用機器
事業内容自動車の製造・販売
代表者董事長:許智樂 総裁:范?
主要株主フォード(Canada FLH Holding Company)
外部リンク ⇒http://www.ford.com.tw
テンプレートを表示

福特六和汽車股?有限公司
各種表記
繁体字:福特六和汽車股?有限公司
簡体字:福特六和汽?股?有限公司
?音:Fute Liu He Qich? G?feny?uxiang?ngs?
英文:Ford Liou-ho Motor Company, Ltd.
テンプレートを表示

福特六和汽車は中華民国(台湾)の自動車メーカー。米国フォード・モーターの現地パートナーである。
概要

1969年に六和汽車工業股?有限公司として創業。1972年に米国・フォード・モーター(以下、米フォード)と合弁契約を結んだ上で現社名に変更以来、台湾においてフォードブランド車の製造・輸入・販売を手掛けている。近年では台湾国内向けのビジネスだけでなく、自社で開発・生産した車両の輸出や、アジア太平洋地域の部品開発センターを担う[1]など、
フォード・グループの中で存在感を増しつつある。
ラインナップ

以下、2015年現在の販売車種である。
乗用車

フォード・フィエスタ

フォード・フォーカス

フォード・モンデオ

SUV

フォード・エコスポーツ

フォード・クーガ

フォード・レンジャー

パフォーマンスカー

フォード・マスタング

商用車

フォード・トルネオカスタム


生産・販売終了車種

フォード・コルチナ

フォード・エスコート

フォード・グラナダ

フォード・メトロスター2代目モンデオの台湾仕様。外観が台湾向けに一部変更された。

フォード・エコノバン

フォード・レーザー

マーキュリー・トレーサーカナダマーキュリーディーラー向けに1,500台を輸出。

フォード・ティエラ5代目レーザーの台湾仕様。外観は台湾オリジナル。一部輸出された。

フォード・アクティバこちらも5代目レーザーとメカニズムを共用するが、外観は9代目マツダ・ファミリアそのもの。


フォード・テルスター

フォード・フェスティバキア・アベラベースの4ドアセダン含む。

フォード・I-MAX

フォード・エスケープ2006年モデルからは当社で開発されたモデルが、アジア太平洋地域仕様車として
日本を含むアジア・オセアニア地域へ輸出された。

フォード・プロント/PRZバンはスズキ・エブリイ、トラックはスズキ・キャリイがベースで、それぞれ現地生産された。

その他自動車メーカーとの関係

創業当初はトヨタ自動車と組んでミニエースコロナを生産・販売していた。米フォードとの合弁後は、マツダ開発のフォードブランド車を生産する事になった。最初のモデルは1980年に生産開始したマツダ・ボンゴベースのフォード・エコノバン。[2]また、1987年にマツダブランド車の生産を開始した[3]2013年にマツダ由来のフォードブランド車(エスケープ、エコノバンが最後)の生産は終了したが、マツダ・3マツダ・5(いずれも台湾市場向け)の生産が続けられている。[4]かつて生産されたマツダ車の中でも、2006年モデル以降のアジア太平洋地域向けマツダ・トリビュート(及び、エスケープ)の様に当社へ生産が集約され、輸出の中心になったモデルもある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef