福江_(海防艦)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2022年9月)

福江
基本情報
建造所浦賀船渠
運用者 大日本帝国海軍
第二復員省/復員庁
艦種海防艦
級名占守型海防艦
建造費5,112,000円(予算成立時の価格)
艦歴
計画マル急計画
起工1942年10月30日
進水1943年4月2日
竣工1943年6月28日
最期1947年7月16日引渡し後解体
除籍1945年10月5日(日本海軍)
1947年7月16日(復員庁)
要目(竣工時)
基準排水量870トン
全長77.70m
最大幅9.10m
吃水3.05m
主機艦本式22号10型ディーゼルx2基
推進2軸
出力4,200hp
速力19.7ノット
燃料重油200トン
航続距離16ノットで8,000海里
乗員定員146名[注釈 1]
兵装三年式45口径12センチ単装速射砲x3基
25mm連装機銃x2基
九四式爆雷投射機x1基
爆雷x36個
搭載艇短艇x4隻
ソナー九三式水中聴音機x1基
九三式水中探信儀x1基
テンプレートを表示

福江(ふかえ[1]) は、日本海軍海防艦。普遍的には択捉型海防艦の10番艦とされているが、海軍省が定めた公式類別では占守型海防艦の14番艦。艦名は長崎県にある福江島にちなむ。
艦歴
竣工まで

マル急計画の海防艦甲型、第310号艦型の9番艦、仮称艦名第319号艦として計画。1942年昭和17年)10月30日浦賀船渠で起工。1943年(昭和18年)2月5日、「福江」と命名。本籍を横須賀鎮守府と仮定され、占守型海防艦の14番艦に定められる。4月2日、進水。5月29日、艤装員長に江川重良少佐が着任。6月2日、艤装員事務所を設置。11日、艤装員長が広瀬信治郎少佐に交代。6月28日、竣工。広瀬少佐(福江艤装員長)は福江海防艦長となる。同日附で、福江艤装員事務所は撤去された。本籍を横須賀鎮守府に定められ、横須賀鎮守府警備海防艦として横須賀防備戦隊に編入された。
昭和18年の行動

竣工した福江は1943年(昭和18年)、横須賀に移動し、訓練を行った。
7月


15日 - 連合艦隊第四艦隊第二海上護衛隊に移籍。

24日 - 特設航空機運搬艦最上川丸(東洋海運、7,496トン)、海軍徴用船西江丸(大連汽船、5,385トン)、特設運送船山霧丸(山下汽船、6,439トン)からなる第3724船団を護衛して横須賀を出港。

31日 - 午後、船団は.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯11度08分 東経153度18分 / 北緯11.133度 東経153.300度 / 11.133; 153.300のトラック北北東240海里の地点を航行中、米潜ポーギー(USS Pogy, SS-266)に発見される。

8月


1日

日付が変わった直後、ポーギーは魚雷を4本発射、魚雷は最上川丸の右舷4番船倉と機関室に命中し、最上川丸は沈没した[2]。福江は爆雷3発を投下し対潜掃討を行った。

数時間後、福江は西江丸とともに最上川丸の沈没地点に戻り、最上川丸の乗船者約600名を救助した。

午前6時10分、ポーギーは北緯10度52分 東経153度16分 / 北緯10.867度 東経153.267度 / 10.867; 153.267の地点で西江丸へ向けて魚雷を発射。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef