福本直之
[Wikipedia|▼Menu]

福本 直之(ふくもと なおゆき、1939年2月13日 - )は、日本のフランス中世文学者、創価大学名誉教授。

京都府生まれ。1963年大阪市立大学文学部仏文科卒、1970年京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。パリ大学文学博士。創価大学助教授、教授[1]。2010年定年退任、名誉教授。フランス中世文学、語学専攻。『狐物語』が専門。妻は福本秀子。日本文体論学会常任理事。国際動物叙事詩学会名誉会長。
目次

1 著書

1.1 翻訳など


2 論文

3 脚注

著書

Le roman de Renart. Branches I et Ia editees d’apres les manuscrits C et M. France Tosho 1974

『第二外国語のフランス語』
三修社 2000

翻訳など

Le roman de Renart. t.1‐2.Edite d’apres les manuscrits C et M, par Naoyuki Fukumoto [et al.].フランス図書 1983‐85

アシル・リュシェール『フランス中世の社会
フィリップ=オーギュストの時代』東京書籍 1990

レジーヌ・ペルヌー,マリ=ヴェロニック・クラン『ジャンヌ・ダルク』東京書籍 1992

レジーヌ・ペルヌー,ジャン・ギャンペル,レイモン・ドラトゥーシュ共著『「産業」の根源と未来 中世ヨーロッパからの発信』樺山紘一共訳 農山漁村文化協会 1995

『狐物語』鈴木覚,原野昇共訳 白水社、1996 岩波文庫 2002

『狐物語 2』鈴木覚, 原野昇共訳 溪水社 2003

アラン・サン=ドニ『聖王ルイの世紀』白水社 文庫クセジュ 2004

テレーズ・シャルマソン『フランス中世史年表 四八一?一五一五年』白水社 文庫クセジュ 2007

J.F.ミュラシオル『フランス・レジスタンス史』白水社 文庫クセジュ 2008

『フランス中世文学名作選』松原秀一,天沢退二郎,原野昇編訳 篠田勝英,鈴木覺,瀬戸直彦,細川哲士,横山安由美共訳 白水社 2013

論文

<福本直之

脚注^ 『現代日本人名録』2002年

典拠管理

WorldCat Identities

BNF: ⇒cb119037204(データ)

CiNii: DA00666618

ISNI: ⇒0000 0000 8167 3311

LCCN: ⇒n83215689

NDL: 00196143

NLA: 36458957

SUDOC: 026876612

VIAF: 94643174



更新日時:2016年11月15日(火)15:03
取得日時:2019/07/24 18:57


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5896 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef