福島県立田村高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

福島県立田村高等学校
正門
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度26分50.8秒 東経140度29分33.4秒 / 北緯37.447444度 東経140.492611度 / 37.447444; 140.492611座標: 北緯37度26分50.8秒 東経140度29分33.4秒 / 北緯37.447444度 東経140.492611度 / 37.447444; 140.492611
過去の名称福島県立田村中学校
国公私立の別公立学校
設置者福島県
併合学校福島県三春高等女学校
校訓進取・自律・友愛
設立年月日1923年(大正12年)4月1日
創立記念日4月15日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
体育科・スポーツ科
学校コードD107252160016
高校コード07129D
所在地963-7763
福島県田村郡三春町字持合畑88-1
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福島県立田村高等学校(ふくしまけんりつたむらこうとうがっこう)は、福島県田村郡三春町にある県立高等学校。通称「田高(でんこう)」。
概要

1923年大正12年)に開校した「福島県立田村中学校」(旧制中学校)を前身とする。1948年昭和23年)の学制改革の際に、福島県三春高等女学校と統合され、新制高等学校となった。

戦後のベビーブームと高度経済成長が続く中で、1960年代から1990年代には高校進学率も95%以上と大きく飛躍、大学進学率(短大含む)も26%前後と戦後の詰込み教育が熾烈化していった。

この頃の田村高校は、田村地域や郡山市方面から、成績優秀な生徒が進学先として選ばれる県内有数の伝統進学高校として、有名国公立・私立大学に多数の合格者を輩出して行った。

しかし、1977年[昭和52年]に郡山市内の伝統校安積高校(当時は男子校)、安積女子高(現在の安積黎明高校 現在は共学)に次ぐ、第二の進学高校をの掛け声で、郡山高校が誕生した。

以降、政治的な働きもあり急激に嘗ての学力層の生徒が郡山市内の高校に進学する状況となった。学生の都市部志向も重なり、長らく学力面では大きく低迷するも、1991年(平成3年)には福島県内の公立高校では唯一の体育科が設置された。

その他、県内各地から通学出来ない体育科生徒の為に男子寮がある。数多くの部活動で優れた成績を残しているが、特に陸上競技部の強豪校として知られている。全国高等学校駅伝競走大会で女子の部で優勝(1998年度)、男子の部で2位(1995年度)の好成績を残した。
設置課程・学科
全日制課程 2学科

普通科

体育科

校訓
「進取・自律・友愛」- 1992年(平成4年)に創立70周年を記念して制定された。
校章
新制高等学校が発足した1948年(昭和23年)に制定。校名の「田」の字を図案化したものを背景にして、中央に「高」の文字を置いている。デザインは旧制中学校第1回卒業生の春山新三によるもの。
校歌
校章同様、新制高等学校が発足した1948年(昭和23年)に制定。作詞は天野多津雄、作曲は岡山直による。歌詞は2番まであり、両番に校名の「田村」が登場する。
沿革
旧制中学校(男子校)時代


1923年(大正12年)

2月28日 - 「福島県立田村中学校」の設立が認可される。

入学資格を高等小学校卒業程度の12歳以上の男子、修業年限を5年(現在の中学1年から高校2年に相当)とする。


3月 - 1学年の定員を100名(2学級)として募集を開始。

4月1日 - 木造2階建ての校舎が完成。

4月15日 - 開校式と入学式を挙行。この日を学校創立記念日と定める。

12月 - 控室・武道場・講堂・寄宿舎等が完成。


1928年(昭和3年)- 第1回卒業式を挙行。

1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により、入学資格を国民学校高等科修了程度の12歳以上の男子とする。

1942年(昭和17年)4月1日 - 1学年の定員を増やし、150名(3学級)とする。

1943年(昭和18年)4月1日 - 中等学校令の施行により、この時の入学生から修業年限が4年(現在の中学1年から高校2年に相当)となる。

1944年(昭和19年)8月 - 学徒動員が開始。

1945年(昭和20年)

3月 - 4年生(1941年(昭和16年)入学生)と5年生(1940年(昭和15年)入学生)の合同卒業式を挙行。

教育ニ関スル戦時非常措置方策により、1943年(昭和18年)4月の中等学校令施行以前の入学生にも修業年限4年が適用されることになったため。


4月 - 1学年の募集定員を200名(4学級)に増員。学校での授業は停止。ただし勤労動員は継続。

5月 - 校舎の一部を日本軍日立工場に提供。

9月 - 終戦により、学校での授業を再開。


1946年(昭和21年)4月1日 - 修業年限を5年とする(ただし4年修了時点で卒業することもできた)。

1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。

生徒募集を停止。

新制中学校を併設し(以下・併設中学校)、旧制中学校1・2年修了者を新制中学校2・3年生として収容。

併設中学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたため、新たな生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。

旧制中学校3・4年修了者はそのまま在籍し、4・5年生となった(ただし4年修了時点で卒業することもできた)。


1948年(昭和23年)3月31日 - 旧制中学校が廃止される。

高等女学校時代


1920年(大正9年)

4月17日 - 文部省により、田村郡三春町に「三春実科高等女学校」(三春町立)の設立が認可される。修業年限を4年とする。

5月3日 - 開校。高等小学校補習科の修了者を4年生、高等小学校2年修了者を3年生、高等小学校1年修了者を2年生として収容。

普通教室を2部屋・裁縫室を2部屋設置。当初の職員数は9名。



1921年(大正10年)3月 - 第1同卒業式を挙行。

1935年(昭和10年)5月29日 - 校舎の増改築工事が完了し、移転。

1940年(昭和15年)4月1日 - 定員を400名とする。

1943年(昭和18年)4月1日 - 中等学校令の施行により、「福島県三春高等女学校」(三春町立)と改称。

1944年(昭和19年)8月 - 学徒動員が開始。

1945年(昭和20年)

6月 - 校舎の大半を疎開工場東京理化に提供。

9月 - 終戦により、学校での授業を再開。


1946年(昭和21年)4月1日 - 修業年限を5年とする(ただし4年修了時点で卒業することもできた)。

1947年(昭和22年)

2月22日 - 校舎が焼失。

4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。

生徒募集を停止。

新制中学校を併設し(以下・併設中学校)、高等女学校1・2年修了者を新制中学校2・3年生として収容。

併設中学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたため、新たな生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。

高等女学校3・4年修了者はそのまま在籍し、4・5年生となった(ただし4年修了時点で卒業することもできた)。



1948年(昭和23年)3月31日 - 高等女学校が廃止される。

新制高等学校


1948年(昭和23年)

4月1日 - 福島県立田村中学校と福島県三春高等女学校が統合され、新制高等学校「福島県立田村高等学校」が発足。

通常制普通課程(全日制課程普通科)を設置。修業年限を3年とする。

当初は男子と女子が別学級で学習する形態であり、完全な男女共学ではなかった。

旧制中学校・高等女学校卒業生(希望者)を新制高校3年生、旧制中学校・高等女学校4年修了者を新制高校2年生、併設中学校卒業生(3年修了者)を新制高校1年生として収容。

併設中学校を継承し(名称:福島県立田村高等学校併設中学校)、在校生が1946年(昭和21年)に旧制中学校・高等女学校へ最後に入学した3年生のみとなる。

校章を制定。


4月28日 - 定時制通常課程(定時制課程普通科)を設置。65名が入学。修業年限を4年とする。

7月30日 - 御舘分校を設置。

12月31日 - 芦沢季節学級(冬季のみ)を開設。


1949年(昭和24年)3月 - 新制高等学校(通常制普通課程)第1回卒業式を挙行。併設中学校を廃止。

1950年(昭和25年)1月1日 - 逢隈季節学級(冬季のみ)を開設。

1951年(昭和26年)

4月1日 - 福島県立船引高等学校(定時制)[1]を統合し、船引農業部とする。

9月15日 - 図書館を改造。

11月2日 - 校歌を制定。


1952年(昭和27年)3月 - 定時制第1回卒業式を挙行。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef