福島海上保安部
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "福島海上保安部" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年3月)
第二管区海上保安本部 > 福島海上保安部

福島海上保安部(ふくしまかいじょうほあんぶ)とは、福島県の太平洋沿岸を担任水域とする、海上保安庁海上保安部の一つである。英語表記はFukushima Coast Guard Office。庁舎は福島県いわき市小名浜にある。
特徴
沿革

1948年昭和23年)5月1日:小名浜海上保安署として発足

1950年昭和25年)6月1日:小名浜海上保安部に昇格

1971年昭和46年)3月26日:港湾合同庁舎に移転

2003年平成15年)4月1日:福島航路標識事務所を統合

2004年平成16年)4月1日:福島海上保安部に名称変更

2010年平成22年)3月8日:旧あぶくまの代替船として、高速高機能タイプPM型巡視船「あぶくま」を配属

2011年平成23年)3月11日:東日本大震災により港湾合同庁舎1階水没

2012年平成24年)7月8日:港湾合同庁舎1階等復旧完成

2013年平成25年)6月27日:旧なついの代替船として、高速高機能タイプPM型巡視船「なつい」を配属

2015年平成27年)1月20日:新港湾合同庁舎に移転

組織


いわき市小名浜辰巳町11 小名浜港湾合同庁舎


部長

次長

管理課:地域防災対策官、総務係、渉外係

警備救難課:専門官、鑑識官、国際取締官、警備係、救難係、外国人漁業対策係

交通課:専門官、航行安全係、安全対策係

巡視船 あぶくま

巡視船 なつい

巡視艇 てるかぜ



巡視船艇・灯台
巡視船

全長総トン数
巡視船「なつい」PM5872m650トン
巡視船「あぶくま」PM3156m335トン
巡視艇「てるかぜ」CL5820m26トン
監視取締艇「すばる」




灯台
塩屋埼灯台(しおやさき)

所在地地上高海面高(水面上から灯火まで)光度光達距離初点灯
いわき市27.32m76.72m440,000カンデラ22.0海里(約40.7km)明治32年15月15日
(初代)35.3m23.0海里(42.6km)
1899年明治32年)12月15日:初点灯1938年昭和13年)11月5日:福島県東方沖を震源とする地震で多数の被害が生じたため、(レンズ大破、灯塔に多数の亀裂)安全策をとり爆薬により取り壊される。1940年昭和15年)3月30日:震災復旧工事完了、3等レンズに電球を使用した鉄筋コンクリート造の2代目塩屋埼灯台が完成1945年昭和20年)6月5日:爆撃機の機銃掃射により霧笛信号等破損1945年昭和20年)8月10日:空母艦載機の攻撃を受けレンズ等大破、21歳の灯台職員1名が殉職1947年昭和22年)5月5日:完全復旧2011年平成23年)3月11日:東日本大震災の影響で、灯ろうハリ板(ガラス)部全損、レンズ回転機構部損傷、灯塔に亀裂被害、敷地法面や通路等も甚大被害2011年平成23年)11月30日:応急復旧2014年平成26年)2月:復旧工事がほぼ完了2014年平成26年)2月22日:安全性の確認出来た事から、復旧完成記念式典を行う2014年平成26年)2月23日:灯台参観を再開



鵜ノ尾埼灯台(うのおさき)

所在地地上高海面高(水面上から灯火まで)光度光達距離初点灯
相馬市15m40m320,000カンデラ17.5海里(約32km)昭和28年2月10日
1958年昭和28年)2月10日:初点灯1962年昭和37年)まで職員が居住していた。2011年平成23年)3月11日:東日本大震災の影響により電力線路が被害を受け消灯2012年平成24年)10月25日:電力線路が復旧し再点灯



小良ケ浜灯台(おらがはま)

所在地地上高海面高(水面上から灯火まで)光度光達距離初点灯
双葉郡富岡町12m41m100,000カンデラ17.5海里(約32km)昭和30年3月28日
1955年昭和30年)3月28日:初点灯2011年平成23年)3月11日:福島第一原子力発電所事故の影響により、送電の復旧ができず消灯2013年平成25年)3月:避難指示区域見直し、陸域警戒区域解除により電力復旧が進み送電が再開2013年平成25年)4月16日:復旧、再点灯


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef