福島慎太郎
[Wikipedia|▼Menu]

福島 慎太郎(ふくしま しんたろう、1907年1月15日 - 1987年4月2日)は、日本外交官内閣官房次長調達庁長官
経歴

東京都出身。礫川小学校旧制府立五中旧制一高を経て、東京帝国大学法学部卒。1930年外務省入りし、英語研修(米国)、フィリピン在勤などを経て1947年から内閣総理大臣秘書官、同年終戦連絡大阪事務局長、1948年の大阪連絡大阪事務局長。同年芦田内閣では内閣官房次長(現在の内閣官房副長官)に就任[1]

1949年9月に毎日オリオンズ(現在の千葉ロッテマリーンズ)の球団社長となり、1951年からはパシフィック・リーグ会長も兼ねて日本プロフェッショナル野球協約制定の中心役となった[1]

1953年7月から1955年12月まで調達庁(後の防衛施設庁)長官、国際連合総会政府代表、1956年ジャパンタイムズ社長、1966年共同通信社社長を歴任し、1981年にパ・リーグ会長代行として球界復帰[1]1983年にジャパン・タイムズを小笠原敏晶を譲り渡した[2]

1983年からパ・リーグ会長になるが1987年4月2日に在任のまま80歳で死去[1]

2000年野球殿堂入り。
外部リンク

殿堂入りリスト|公益財団法人野球殿堂博物館


脚注^ a b c d 『野球殿堂 2012 The Baseball Hall of Fame』(2012年、ベースボール・マガジン社)、P.146
^小野寺優・ニフコ社長--自動車用にとどまらず、工業用ファスナーを軸として切り口増やしたい東洋経済、2010年04月26日

先代
小瀧彬終戦連絡大阪事務局長→大阪連絡調整事務局
1947 - 1948次代
島重信

先代
根道廣吉調達庁長官
1953 - 1955次代
安田清

先代
工藤信一良パシフィック・リーグ会長
1981 - 1987次代
堀新助










内閣官房副長官
内閣官房次長

周東英雄

滝川末一

曾禰益

福島愼太郎

有田喜一

橋本龍伍

郡祐一

内閣官房副長官

政務担当



菅野義丸

田中不破三

松本瀧藏

北沢直吉

田中龍夫

松本俊一

小川平二

保岡武久

服部安司

八田貞義

草野一郎平

斎藤邦吉

竹下登

木村俊夫

亀岡高夫

木村俊夫

三原朝雄

山下元利

大村襄治

梶山静六

海部俊樹


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:99 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef