福島弁
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2008年4月)

福島弁(ふくしまべん)は、福島県で話される日本語の方言である。東北方言に属し、そのなかでも山形県内陸方言仙台方言と同じ南奥羽方言に属する。東関東方言栃木方言茨城方言)とも共通点が多いほか、新潟県北越方言のうち東蒲原郡の方言は会津方言に近い。本記事では中通り地方と浜通り地方の方言を中心に扱うが、場合によっては会津地方の方言についても注釈を付けて解説する(会津方言の詳細は会津弁を参照)。
地域差

中通り地方のなかでも、福島市のある県北地方と郡山市のある県中地方、白河市のある県南地方では方言が異なる。

浜通り地方の方言は夜ノ森を境に南側の茨城方言寄りの岩城弁(いわきべん)と北側の仙台方言寄りの相馬弁(そうまべん)に二分される[1]。夜ノ森は旧楢葉郡と旧標葉郡の境であり、戦国時代には岩城氏領と相馬氏領の境、江戸時代には磐城平藩中村藩の境でもあった。なお、浜通り北端の新地町は、江戸時代には仙台藩領であり、大部分は亘理伊達家の所領であったため、隣接する宮城県亘理郡と同種の方言(仙南方言)が使用されている。
音声

音が濁ることが多い。柿をカギ、酒をサゲなど。

語中・語尾のガ行音素(濁音音素)は、カ行(清音)子音は有声音化して[?]となり、正真正銘のガ行子音(濁音)/?/は、すべて鼻濁音化して[?]と発音され、清濁の弁別が保たれることになる。

アクセントは東北地方南部?関東地方北東部で共通する無アクセント(崩壊型アクセント)である。そのため、例えば「橋」と「箸」でアクセント上の区別がなく、県外人に両者のアクセントの違いを説明されても使いこなせないことがある。ただし県南西部の檜枝岐村ではアクセントが存在し、型の種類が少ない東京式アクセント(準二型式アクセント)である。

表現

「?じゃないですか」「?でしょう」と相手に同意を求める際に「?だべ」「?だべした」といったベェベェ言葉が多用される。
郡山市二本松市近辺では「?だよ」を「?だぞい」「?だばい」「?だっぱい」となる。また、いわき市近辺では「?だっぺ」「?だっぺした」となる。

「?なんだっけぇ」「?したんだっけぇ」という表現も使用されている。

「歩いて?」を「歩(ある)って」、「もっと?」を「まっと」・「いまっと」、「?している」などを「ちる?」(「言われる」→「言わっちる」)などと言う場合もある

語彙

言葉が使用されている地域の凡例。※例文中の()付地域の例は以下の参考文献
[2]確認されたものである。

(県) - 県内全般で用いられる言葉

(浜) - 浜通り地方で用いられる言葉

(北) - 県北で用いられる言葉 (福島市、伊達郡、伊達市、二本松市、安達郡、本宮市)

(中) - 県中で用いられる言葉 (郡山市、田村市、田村郡)

(南) - 県南で用いられる言葉 (須賀川市、岩瀬郡、石川郡、白河市、東白川郡、西白河郡)

(会) - 会津地方で用いられる言葉



あっちゃ → あっちへ

あだがな(、あったもの) → あんなもの (北、中)

あどががぁ → 後妻 (浜、北、中、会)

あっぱとっぱする →慌てる

あやまった → 困った、まいった。

あらほど → あんなに

あんにゃ → お兄ちゃん(単に目上の男の人を呼ぶ敬称)

あんにゃ(さま) → 兄

あんべぇわりー → 病気 (県)、塩梅/按排/按配が悪い (北)

あんぽんたん→アホ(県)、甘い吊るし柿 (北、中) 関西弁の「アホ」と同じニュアンス。「バカ」ほど人を貶したり蔑む言葉ではない。

いまっと→もっと。

(例)A「こんぢいいがい?」(このくらいでいいですか?)B「わがんねな、いまっとくんちぇ」(だめだな、もっとください)


い→家。

(例)我がい(我が家)


うっちかっておげ → 投げすてておけ (中)

うるがす → (水に)つけける (北)

(例)うるがしておげばいいぴした。そだの。(水につけておけばいいんじゃないですか。そんなもの)


えんがみた → ひどい目にあった (南、会)

落ぢる → 降りる (北、中、南、会)物が落下した際にも使用。

おだつ→調子に乗る。

おばんです → こんばんは(県)

おぶる→おんぶ、背負う。赤ちゃんを背負う時にも使われるが、リュックやランドセルなどを背負うときにも使われる。

おやじ → ダンナさん おじさん 店主 ※お父さんも言われる。

(例)新聞屋のおやじ(新聞の集金のおじさん)


おんつぁざげす → あほ・ばかの最上級

おらい → 自分の家、家庭、家族。

(例)おらいに孫生まっちゃんだ?!(我が家で孫が生まれたんだよ?!)


がい?→ですか?

かえって悪いなぃ → 逆に申し訳ない。返礼をいただいた際に使う言葉。

(例)なんだべしたぁ!かえって悪い(わり)ない!(なんということでしょう!お気遣いさせてしまい申し訳ありません!)


かせる → かぶれる。うるしにかぶれる。 (北・中)

カットバン → 絆創膏

かつける→人のせいにする。転嫁する。

(例)まだぁ!人さかつけてぇ!(また他人のせいにする!)


がな → 物

(例)なんか書くがなねぇか?(なんか書く物ない?)


かねぇ?(かね?・かねぇがい?)→ 食べない?・食べませんか?

かまぁねぇ (かまめぇ) → 構わない・一向に差支えない (北)

空ケツ → 何もない

かんぷら(いも、えも) → じゃがいも (県)

?がんない?→?からねぇ?

ぎっちょ → 左利き。サウスポー。差別的に使用される事はない。

きゅうど → 暮れ、年末(いわき?双葉郡で使われる言葉)

義理 → 冠婚葬祭で主に葬儀関係のことを言う。(双葉郡)

くらすける(くらつける) → 殴る、叩く等 子供などに注意のために使う。

(例)おめぇ、ほだにおだってっと、お父ちゃんにくらつけられっつぉ?(あなた、そんなに調子に乗っていたら、お父さんに叩かれるよ?)


くわっせ → 食べなさい (北)

くんちぇ(くんしぇ) → ください(欲しいという意味のものとお願いしますという意味のものが混同)

?してくんに? → 頼み事をする際に使用。

(例)それ取ってくんに?(それ取ってくれる?)


げぼ → 嘔吐、ゲロ。

げーぼ悪い → 感じ悪い。

けーだらばっぱ 、けーだらじっち→ ゲジ

ごせやぐ → 腹が立つ (県)

(例)ごせやげるなぁ

ごせやげる → 腹が立つ、怒り


ごしゃぐ →殴る、殴りたくなる。

(例)おめぇ、ごしゃぐど!(お前、殴るぞ!)


ごんきもぢ(厳気餅)→握りこぶし・グー。

(例)(拳を振り上げながら)ごんきもぢくれっつぉ!(グーで殴るよ!)


腰かける → 座る。休む。

(例)腰かけらい・腰かげっせぇ(座っていきなさい、休んでいきなさい)


こだに・こらほど → こんなに。

(例)こだに沢山いんねでば(こんなに沢山いらないよ)


こみっちり → 充分に (県)

こらっせ、こらんしょ → どうぞ、こちらにお出でください(北)

こわい、おっかない → 体調が優れない、具合が悪い、疲れた様 ※恐怖心もこわい(怖い)、おっかないと言う。

ごんけ → きちがい(いわき?双葉郡で使われる言葉) げんこつ(北)

(例)言うこど聞がねやづは、ごんけ 食らわせっつぉ!(ワガママな子にはげんこつするよ!)


こんだ(ぁ) → この次(は) 、今度(は)(県)

コンピニ→コンビニ

?さ → ?へ、?に(方向などを表す助詞)(県)

?さあるがな、?のがな → ?にあるもの、?のもの

さすけーねー (さすけねぇ) → 差し支えない、問題ない (北・中)

(例)A「なんだべした、こらほどもらって却って悪りごど!」B「さすけねがら、帰って食わさんしょ」A「んがい、んじゃもらってぐがんね。どうもない」


?様 → 姑(しゅうと)様、嫁様、姉様、家での女性の立場に対する敬称。

さみない 、さみぃ → 寒いね、寒い

じさま → おじいさん (県)

じっち(さん) → おじいさん (浜、北、中)


したっけ→そしたら

(例)したっけバイバイ(そしたらバイバイ)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef