福島安正
[Wikipedia|▼Menu]

福島 安正

生誕1852年10月27日
日本信濃国松本
死没 (1919-02-19) 1919年2月19日(66歳没)
日本東京府北豊島郡高田村
所属組織 大日本帝国陸軍
軍歴1878 - 1914
最終階級 陸軍大将
墓所青山霊園
テンプレートを表示

福島 安正(ふくしま やすまさ、嘉永5年9月15日1852年10月27日) - 1919年大正8年)2月19日)は、日本陸軍軍人[1]。最終階級は陸軍大将男爵萩野末吉に続く情報将校。10カ国語以上に通じ、軍部第一の地理学者・語学者と称賛された[2]
経歴

嘉永5年(1852年)、信濃国松本城下(現・長野県松本市)に松本藩士(下級)・福島安広の長男として生まれる[注釈 1]。幼名は金重太郎。3歳の時、母が死去。慶応3年(1867年)、江戸に出て講武所教師・旗本鈴木邦三郎の家塾で学ぶ傍ら、鼓笛及び喇叭を他所で習い、明治元年(1868年)3月に和蘭式軍鼓撃方の免状を得た。まもなく、官軍に従い越後口(北越戦争)へ向かう松本藩兵として従軍した父の要請で帰藩。狙撃隊に所属する傍ら、松本を通過する官軍各藩の宿営に赴き鼓笛を学び、4藩の楽譜を折衷して松本藩楽隊制を考案、推挙され藩校の総世話役に抜擢された。[4]

明治元年中、藩主戸田光則に随従して上京した際、開成学校英学を学ぶも中途で藩主に従い帰藩。改めて提出した遊学願が認められ、給費留学生として開成学校に通いながら、明治2年(1869年)には瓜生三寅の家塾、明治4年(1871年)には早稲田の北門社、次いで蘭疇社でも英学を学んだ。[5]

廃藩置県により藩の学資支給が打ち切られたため、新暦1873年(明治6年)初めから、日新真事誌社で翻訳に従事、次いで勧学義塾で英語教員、大蔵官僚宅では家庭教師を務め糊口を凌ぐなか、縁故から司法卿江藤新平宅の家庭教師となり、同年4月には司法省十三等出仕に補せられた(明法寮翻訳課)[6]。語学力を買われ、1874年(明治7年)9月に文官として陸軍省へ移る[2]1876年(明治9年)7月から10月までアメリカ合衆国に出張。フィラデルフィア万国博覧会西郷従道に随行。1877年(明治10年)の西南戦争では征討軍筆記生として従軍し、山縣有朋の伝令使を務めた[1][2]

1878年(明治11年)5月、陸軍士官登用試験に合格し、陸軍中尉となる。同年12月、参謀本部伝令使に就任。1879年(明治12年)3月、陸軍教導団歩兵大隊付となり、同年12月、参謀本部管西局員に異動。中国朝鮮などを実地調査し、1883年(明治16年)2月、陸軍大尉に昇進。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef