福島啓史郎
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家福島啓史郎ふくしま けいしろう

生年月日 (1946-03-31) 1946年3月31日(78歳)
出生地山口県宇部市
出身校東京大学法学部
前職農林水産省 食品流通局長
所属政党自由民主党伊吹派
称号法学士
旭日中綬章
公式サイト ⇒福島けいしろう
参議院議員
選挙区比例区
当選回数1回
在任期間2001年7月29日 - 2007年7月28日
テンプレートを表示

福島 啓史郎(ふくしま けいしろう、1946年3月31日 - )は、日本政治家自由民主党所属の元参議院議員(1期)。山口県宇部市出身。
学歴

宇部市立新川小学校・鵜の島小学校卒

宇部市立桃山中学校卒

山口県立宇部高等学校

東京大学法学部

経歴

1968年昭和43年)4月 - 農林省入省。

防災担当審議官、畜産局審議官、農政部長。

駐イギリス大使館参事官、国連ISO議長。


1997年平成9年)1月 - 林野庁次長[1]

1998年(平成10年)7月 - 食品流通局長[1]

2000年(平成12年)6月 - 退官。

2001年(平成13年)7月 - 第19回参議院議員通常選挙比例区に自民党公認で出馬し、当選。

2003年(平成15年)9月 - 外務大臣政務官就任。

自民党食育調査会副会長。

自民党外交部会長。

2007年(平成19年)7月 - 第21回参議院議員通常選挙の比例区に自民党公認で出馬したが、落選。

この選挙に際して、JAの政治組織である全国農業者農政運動組織連盟は、JA全中専務理事の山田俊男と福島のどちらを比例区の推薦候補とするかを決める予備選挙を行い、大差で山田が推薦候補に決まった。JAでは、組織票の集票が次第に難しくなるなか、外部者である官僚出身者よりも内部の意向を忠実に代弁する母体出身者を輩出することで影響力・結束力を高めたいとの声が強まっていた。JAの支持を失った福島は水産業界や商品先物業界などの支持を取り付けて立候補したが、山口県以外での票が伸びず、議席を失った。


2008年(平成20年)9月 - 山口県宇部市から北海道函館市に転居し、自民党北海道第8選挙区支部長に就任。

2009年(平成21年)

8月30日 - 第45回衆議院議員総選挙北海道8区に自民党公認で出馬したが、民主党前職の逢坂誠二(元ニセコ町長)に大差で敗れ落選。

12月 - 自民党北海道第8選挙区支部長を辞任。後任は松前町の町長を退任した前田一男


2016年(平成28年)4月 - 春の叙勲で旭日中綬章を受章。

現在の活動

全国林業事業協同組合 理事長

LLP法人 日中百人委員会 会長

未来政治経済社会研究所 代表

農林水産・食育フォーラム 代表

「学びの庭」じゃがいもネット(仮称 代表就任予定)

日ロ経済フォーラム(仮称 設立準備中)

その他

日中国会議員書画展へ書画を提供している。
[2]

関連項目

全国農業者農政運動組織連盟

脚注^ a b 外務大臣政務官
^[1]NPO法人日中国会議員書画展実行委員会

外部リンク

福島けいしろうウェブサイト

公職
先代
松宮勲
荒井正吾
田中和徳 外務大臣政務官
小野寺五典
河井克行と共同
2004年 - 2005年次代
山中Y子
伊藤信太郎
遠山清彦










外務大臣政務官


桜田義孝/望月義夫/丸谷佳織

丸谷佳織/小島敏男/山口泰明

今村雅弘/松浪健四郎/水野賢一

新藤義孝/土屋品子/日出英輔

田中和徳/吉田幸弘松宮勲/荒井正吾

小野寺五典/河井克行/福島啓史郎

伊藤信太郎/山中Y子/遠山清彦

松島みどり/関口昌一/浜田昌良

中山泰秀/宇野治/坂本由紀子小池正勝

柴山昌彦/西村康稔/御法川信英

吉良州司/西村智奈美+徳永久志

菊田真紀子/山花郁夫/徳永久志

中野譲村越祐民/加藤敏幸風間直樹/浜田和幸

阿部俊子/城内実/若林健太

石原宏高/木原誠二/牧野京夫

薗浦健太郎/中根一幸/宇都隆史


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:89 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef