福岡銀行
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ふくおかフィナンシャルグループ > 福岡銀行

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "福岡銀行" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年11月)

株式会社福岡銀行
THE BANK OF FUKUOKA, LTD.
本社
(ふくおかフィナンシャルグループ大手門ビル)
種類株式会社
機関設計監査等委員会設置会社[1]
市場情報非上場(以下は過去のデータ)東証1部 8326
2007年3月27日上場廃止大証1部(廃止) 8326
2007年3月27日上場廃止福証 8326
2007年3月27日上場廃止
本社所在地 日本
810-8693
福岡県福岡市中央区大手門一丁目8番3号
(ふくおかフィナンシャルグループ大手門ビル)
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度35分22.3秒 東経130度22分56.1秒 / 北緯33.589528度 東経130.382250度 / 33.589528; 130.382250座標: 北緯33度35分22.3秒 東経130度22分56.1秒 / 北緯33.589528度 東経130.382250度 / 33.589528; 130.382250
本店所在地810-8727
福岡県福岡市中央区天神二丁目13番1号
北緯33度35分30.1秒 東経130度23分52.1秒 / 北緯33.591694度 東経130.397806度 / 33.591694; 130.397806
設立1945年(昭和20年)3月31日
創業1877年(明治10年)
業種銀行業
法人番号1290001004367
金融機関コード0177
SWIFTコードFKBKJPJT
事業内容預金業務、貸出業務、有価証券売買業務・投資業務、為替業務など
代表者

柴戸隆成代表取締役会長

五島久(代表取締役頭取

三好啓司(代表取締役副頭取)

資本金

823億2900万円
(2023年3月31日現在)[2]
発行済株式総数

7億3995万2842株
(2023年3月31日現在)[2]
売上高

連結: 2357億8000万円

単独: 2257億7200万円
(経常収益 2023年3月期)[2]
経常利益

連結: 589億4300万円

単独: 529億3300万円
(2023年3月期)[2]
純利益

連結: 430億7200万円

単独: 390億2700万円
(2023年3月期)[2]
純資産

連結: 6958億8000万円

単独: 6595億9700万円
(2023年3月31日現在)[2]
総資産

連結: 22兆2322億0000万円

単独: 21兆0981億7500万円
(2023年3月31日現在)[2]
従業員数

連結: 4,130人

単独: 3,494人
(2023年3月31日現在)[2]
決算期3月31日
会計監査人EY新日本有限責任監査法人[2]
主要株主ふくおかフィナンシャルグループ 100%[2]
主要子会社#関連会社参照
関係する人物谷正明(前頭取)
外部リンクhttps://www.fukuokabank.co.jp/
テンプレートを表示

福岡銀行のデータ
法人番号1290001004367
店舗数

170店

(福岡県内152、九州他県12、他6)
(2023年3月31日現在)[2]
貸出金残高

11兆6353億9200万円
(2023年3月31日現在)[2]
預金残高

13兆4104億4100万円
(2023年3月31日現在)[2]
テンプレートを表示

株式会社福岡銀行(ふくおかぎんこう、: THE BANK OF FUKUOKA, LTD.[3])は、福岡県福岡市中央区に本店を置く、ふくおかフィナンシャルグループ傘下の地方銀行
概要

第十七国立銀行として創業し、戦時統制により福岡県内の銀行を統合する形で設立。福岡県福岡市、および北九州市[注 1][4]のなどの指定金融機関を受託する。

福岡県内(福岡市内53ヶ店・北九州市内26ヶ店)をはじめ、九州全県に店舗を展開しており、特に熊本市鹿児島市にはそれぞれ営業部を構えている。また本州には山口県下関・宇部)、広島市大阪市名古屋市東京都に店舗を開設している。

2006年(平成18年)10月13日長崎県に本拠をおく九州親和ホールディングス及びその子会社である親和銀行(現在の十八親和銀行)と事業再生共同化に係る業務・資本提携を結び、親和銀行の不良債権問題の解決と取引先企業の事業再生・早期健全化の実現に向けたサポートを行った[5]

2007年(平成19年)4月2日には、熊本県に本拠をおく第二地方銀行である熊本ファミリー銀行(現在の熊本銀行)との共同株式移転により、持株会社となるふくおかフィナンシャルグループ (FFG) を設立して同社の子会社となったが[6]、当行の転換社債が株式移転によりFFGへ承継されなかった[7]ため、転換社債の転換により交付される普通株式すべてをFFGの普通株式に交換する簡易株式交換が行われることとなり[8]、同年9月28日付でFFGの完全子会社となった[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef