福岡義隆
[Wikipedia|▼Menu]

福岡 義隆(ふくおか よしたか、1939年8月5日[1] - )は、日本気象学者広島大学名誉教授、立正大学名誉教授。

北海道常呂郡訓子府町出身。1963年東京教育大学理学部地学科卒、1968年同大学院博士課程修了(単位取得退学)、理学博士、千葉県公害研究所研究技師、1970年福島大学教育学部気象学担当助教授、1977年広島大学総合科学部環境科学コース助教授、1987年教授、1997年環境庁長官賞(地球環境保全功労賞・地球温暖化部門)受賞、1998年名誉教授、立正大学地球環境科学部環境システム学科教授。2000年立正大学大学院環境科学研究科担当教授兼務。立正大学地球環境科学研究所長、立正大学大学院地球環境科学研究科環境システム学専攻長を歴任。2005年日本農業気象学会永年功労会員表彰受賞[2][3]。同年日本生気象学会編集委員長[4]。2009年環境情報科学センター賞特別賞(環境科学,気候学に関する長年の貢献)受賞。2010年退職[5]、立正大学名誉教授[6]
著書

『環境と地学 大気と水と土』森北出版 1977

『図説環境地理 地球環境時代の地理学』
古今書院 1980

『人間的尺度の地球環境』古今書院 1992

『エコ川柳』葉文館出版 1999

『健康と気象』成山堂書店 気象ブックス 2008

『ホントに緑は猛暑を和らげるか 植物気候学への誘い』成山堂書店 2011

共編著

『都市の風水土 都市環境学入門』編著
朝倉書店 1995

『医学気象予報 バイオウェザー・病気と天気の不思議な関係』吉野正敏共著 角川oneテーマ21 2002

『環境気候学』吉野正敏共編 東京大学出版会 2003

『気圏環境工学 空気の汚れ、臭い、音を探る』編著 山海堂 市民環境工学 2005

『植物気候学』編著 古今書院 2010

『内陸都市はなぜ暑いか 日本一高温の熊谷から』中川清隆共編著 成田健一 後藤真太郎、高橋日出男、榊原保志、松本太、白木洋平ほか共著 成山堂書店 2010

論文

<福岡義隆


脚注^ 『現代日本人名録』
^福岡義隆先生ご定年退職記念事業趣意書立正大学
^ プロフィール
^ 「歴代学会会長、編集委員長」『日本生気象学会雑誌』Suppl.、日本生気象学会、2012年、162-162頁、doi:10.11227/seikisho.Suppl..162。 
^立正大学
^2014年の記事一覧立正大学

先代
彼末一之日本生気象学会編集委員長
2005年 - 2008年次代
星秋夫

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6104 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef