福岡空港
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「FUK」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「Fuk」をご覧ください。

福岡空港
Fukuoka Airport


国内線ターミナルビル(上)
国際線ターミナルビル(下)
IATA: FUK - ICAO: RJFF
概要
国・地域 日本
所在地福岡県福岡市博多区
種類商業
運営者福岡国際空港[1]
運用時間24時間(定期便の運用は通常7:00 - 22:00迄に制限)
開港1945年
ターミナル数2
敷地面積353 ha
標高9.1 m (30 ft)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度35分04秒 東経130度27分06秒 / 北緯33.58444度 東経130.45167度 / 33.58444; 130.45167座標: 北緯33度35分04秒 東経130度27分06秒 / 北緯33.58444度 東経130.45167度 / 33.58444; 130.45167
公式サイト福岡空港公式サイト
地図
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}FUK/RJFF福岡市の地図を表示FUK/RJFF福岡県の地図を表示FUK/RJFF日本の地図を表示空港の位置
滑走路

方向 ILS 長さ×幅 (m) 表面
16/34 I 2,800×60 舗装

統計(2017年度)
旅客数23,979,222人
貨物取扱量258,559 t
発着回数89,261回(着陸回数)
[2]
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示
福岡空港の空中写真(2007年撮影の合成写真)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

福岡空港(ふくおかくうこう、: Fukuoka Airport、IATA: FUK, ICAO: RJFF)は、福岡県福岡市博多区にある空港空港法では第4条第1項第6号に該当する空港として政令で定める空港(国管理空港)に区分されている。2019年4月1日より、福岡国際空港株式会社の運営に移行している。
概要.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "福岡空港" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年5月)

福岡市街地から5km以内という至近距離に位置しており、アクセスの良い空港として知られる。1993年に福岡市地下鉄空港線が国内線ターミナル直下に乗り入れ、博多駅まで約5分、天神駅西鉄福岡(天神)駅まで約11分で結んでいるほか、福岡都市高速ランプも至近に所在し、九州自動車道太宰府インターチェンジへの所要時間は15分から20分程度となっている。新幹線が発着する博多駅に近いため広域のアクセスがよく、九州北部から山口県に渡る広範囲から利用客を集めている。

旅客ターミナルビルは国内線ターミナルと国際線ターミナルに分かれている。国内線ターミナルビルは福岡県福岡市博多区大字下臼井778番地1、国際線ターミナルビルは福岡県福岡市博多区大字青木739番地に位置する。両ターミナルは無料シャトルバスで連絡している。

滑走路は、方位16/34、長さ2,800m×幅60mの1本で、両側とも計器着陸装置 (ILS) 装備となっている。滑走路16の使用(玄界灘側からの着陸、太宰府側への離陸)を優先とする「航空機騒音軽減運航(優先滑走路方式)」を採用している。滑走路34を使用する場合は、福岡市中心部の上空を低空で飛行する「視認進入(ビジュアル・アプローチ)」が行われることが多く、ILS進入は天候が悪い場合などに行われる。

滑走路1本による運用のため、滑走路1本あたりの離着陸回数が日本で最も多い[3][4]。この為、2016年3月27日より国内5例目、滑走路1本の空港としては唯一の航空法107条3項に基づく混雑空港IATAのWSGで最も混雑レベルが激しい「レベル3」[5])に指定されており、新規航空路線の開設が制限されている[6]

新千歳空港那覇空港と共に大都市圏拠点空港に次ぐ主要拠点空港と位置づけられている。特に羽田-福岡線は羽田-新千歳線と並ぶ日本の国内線の二大巨頭であり、日本航空全日本空輸スカイマークスターフライヤーの4社が競合し、国内最多の便数を誇っている。伊丹や名古屋への便数も多く、これら地域へは東海道・山陽新幹線と競合している[7]。そのほかに高速バス[8]新門司港発着のフェリー[9] とも競合する。また、鹿児島線は2011年に全線開通した九州新幹線鹿児島ルートと、宮崎線は高速バスとの競合で、それぞれ便数を減らしている[7]。因みに福岡-那覇線は羽田発着以外の国内線としては最多旅客数を誇る。

航空自衛隊 春日基地 板付地区(かすがきちいたづけちく)を併設している。また、敷地の14%が在日米軍基地であり、滑走路や誘導路、一部の駐機場が日米の共同使用区画(合計48.6ヘクタール)[10] となり、外交官や米軍関係者の移動する際のターミナルとして活用されている[10]

2019年4月1日より、福岡エアポートホールディングスと三菱商事西日本鉄道九州電力チャンギ・エアポート・インターナショナル等が出資する福岡国際空港による運営に移行した[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:253 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef