福岡県選挙区
[Wikipedia|▼Menu]

福岡県選挙区

定数6人(改選数・3人)
2018年10月25日現在
選出議員
2025年改選松山政司
下野六太
野田国義
選出議員
2028年改選大家敏志
古賀之士
秋野公造
有権者数4,223,753人
一票の格差・2.240 倍(福井との比較)
(総務省・2023年9月1日現在)
テンプレートを表示

福岡県選挙区(ふくおかけんせんきょく)は日本参議院議員通常選挙における選挙区である。1995年の第17回参院選より定数が6(改選3)から4(改選2)に減らされたが、2016年の第24回参院選より6(改選3)に戻る。
概要

2001年の第19回参議院議員通常選挙では比例区厳正拘束名簿式から非拘束名簿式に変更になったことで、選挙区でも比例区候補と同じ名前を書くよう徹底した陣営もいたことから、福岡県選挙区では無効票が18万6706票(無効投票率は8.69%)にものぼり、山田市(現・嘉麻市)においては無効投票率は16.83%にのぼった[1][2]

宮崎県の口蹄疫が関心事になった2010年の第22回参議院議員通常選挙で民主党の候補が九州で当選したのはここと大分県選挙区のみであった。
地域

福岡県全域。
定数

6(改選3)
選出議員

選挙回奇数回偶数回
#1#2#3#1#2#3
第1回1947年野田俊作
無所属波多野鼎
日本社会党橋上保
民主党浜田寅蔵
(日本社会党)島田千寿
(日本社会党)團伊能
日本自由党
第1補(1949年吉田法晴
(日本社会党)
第2回1950年小松正雄
(日本社会党)團伊能
自由党西田隆男
国民民主党
第3回1953年)吉田法晴
左派社会党剱木亨弘
(自由党)野田俊作
緑風会
第2補(1955年山本経勝
左派社会党
第4回1956年)山本経勝
(日本社会党)安部清美
(日本社会党)西田隆男
自由民主党
第4補(1958年小柳勇
(日本社会党)
第5回1959年)吉田法晴
(日本社会党)野田俊作
(自由民主党)剱木亨弘
(自由民主党)
第6回1962年亀井光
(自由民主党)小柳勇
(日本社会党)森部隆輔
(自由民主党)
第5補(1963年小宮市太郎
(日本社会党)
第7回1965年)剱木亨弘
(自由民主党)柳田桃太郎
(自由民主党)小野明
(日本社会党)
第6補(1967年鬼丸勝之
(自由民主党)
第8回1968年)小柳勇
(日本社会党)鬼丸勝之
(自由民主党)米田正文
(自由民主党)
第9回1971年)小野明
(日本社会党)剱木亨弘
(自由民主党)柳田桃太郎
(自由民主党)
第10回1974年)小柳勇
(日本社会党)有田一壽
(自由民主党)桑名義治
公明党
第11回1977年遠藤政夫
(自由民主党)原田立
(公明党)小野明
(日本社会党)
第12回1980年藏内修治
(自由民主党)小柳勇
(日本社会党)桑名義治
(公明党)
第13回1983年)遠藤政夫
(自由民主党)原田立
(公明党)小野明
(日本社会党)
第14回1986年福田幸弘
(自由民主党)渡辺四郎
(日本社会党)本村和喜
(自由民主党)
第14補(1989年渕上貞雄
(日本社会党)
第15回1989年)小野明
(日本社会党)木庭健太郎
(公明党)合馬敬
(自由民主党)
第15補(1991年三重野栄子
(日本社会党)
第14補(1991年)重富吉之助
(自由民主党)
第16回1992年横尾和伸
(公明党)渡辺四郎
(日本社会党)吉村剛太郎
(自由民主党)
第17回1995年)木庭健太郎
新進党)三重野栄子
(日本社会党)
第18回1998年弘友和夫
(無所属)吉村剛太郎
(自由民主党)
第19回2001年松山政司
(自由民主党)岩本司
民主党
第20回2004年大久保勉
(民主党)吉村剛太郎
(自由民主党)
第21回2007年)岩本司
(民主党)松山政司
(自由民主党)
第22回2010年大家敏志
(自由民主党)大久保勉
(民主党)
第23回2013年)松山政司
(自由民主党)野田国義
(民主党)
第24回2016年古賀之士
民進党)大家敏志
(自由民主党)高瀬弘美


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef