福岡県第4区
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、衆議院の小選挙区について説明しています。かつて存在した衆議院の中選挙区については「福岡県第4区 (中選挙区)」をご覧ください。

福岡県第4区

行政区域福岡市東区南東部、宗像市福津市古賀市糟屋郡
(2024年1月1日現在)
比例区九州ブロック
設置年1994年
2022年区割変更)
選出議員宮内秀樹
有権者数39万7557人
1.753 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

福岡県第4区(ふくおかけんだい4く)は、日本衆議院における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域
現在の区域

2022年令和4年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2][3]。2022年の区割り変更に伴い、東区の一部(多々良第一・多々良第二・八田・青葉第一・青葉第二の各投票区)が1区から移行してきた。

福岡市

東区(多々良第一・多々良第二・八田・青葉第一・青葉第二の各投票区の区域)

大字香椎1?118番、蒲田1?5丁目、大字名子、みどりが丘1?3丁目、名子1?3丁目、青葉1?7丁目土井1?4丁目、八田1?4丁目、多々良1・2丁目、若宮1丁目、多の津1?5丁目、松島3丁目31?35番、松島5丁目21?29番



宗像市

古賀市

福津市

糟屋郡

2022年以前の区域

2013年平成25年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[4][5]

宗像市

古賀市

福津市

糟屋郡

2002年平成14年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[6]

宗像市

古賀市

糟屋郡

宗像郡

1994年平成6年)公職選挙法改正から2002年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[7]

宗像市

糟屋郡

宗像郡

歴史

この地域は、福岡市北九州市ベッドタウンとして発展を続ける一方で旧来の地縁・血縁もまだ根強く残っており、第41回-第44回の選挙はいずれも自由民主党渡辺具能が制していた。

2007年11月、民主党の楢崎欣弥が政界引退を表明し、4区での後継を第41回の山口4区の落選以来国政に復帰できないでいた古賀敬章に指名した。第45回でその古賀が渡辺を破って国政に復帰した。しかし、第46回では自民党の宮内秀樹が初当選し、古賀は4番手に沈んで落選した。第46回以降は宮内が当選し続けているが、日本維新の会[8]の候補が第48回を除き復活当選している。
小選挙区選出議員

選挙名年当選者党派
第41回衆議院議員総選挙1996年渡辺具能自由民主党
第42回衆議院議員総選挙2000年
第43回衆議院議員総選挙2003年
第44回衆議院議員総選挙2005年
第45回衆議院議員総選挙2009年古賀敬章民主党
第46回衆議院議員総選挙2012年宮内秀樹自由民主党
第47回衆議院議員総選挙2014年
第48回衆議院議員総選挙2017年
第49回衆議院議員総選挙2021年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef