福岡県指定文化財一覧
[Wikipedia|▼Menu]

福岡県指定文化財一覧(ふくおかけんしていぶんかざいいちらん)は、福岡県指定の文化財や史跡等を一覧形式でまとめたものであるが、全てを掲載しているわけではない。

2015年5月1日現在、福岡県指定文化財は688件[1]。内訳は有形文化財322件(うち建造物55件、絵画22件、彫刻62件、工芸品53件、書籍・典籍1件、古文書22件、歴史資料4件、考古資料103件)、無形文化財8件、民俗文化財155件(うち有形民俗文化財85件、無形民俗文化財70件)、記念物203件(うち史跡74件、名勝5件、天然記念物124件)。
目次

1 有形文化財

1.1 建造物

1.2 絵画

1.3 刀剣

1.4 彫刻

1.5 古文書・考古資料


2 民俗文化財

2.1 有形

2.2 無形


3 記念物

3.1 史跡

3.2 天然記念物


4 関連項目

5 脚注

6 外部リンク

7 文献資料

有形文化財
建造物 今村教会堂

崇福寺山門〔福岡市

旧三浦家住宅〔福岡市

旧山下家住宅〔福岡市

今村教会堂大刀洗町

石田家住宅〔朝倉市

鹿毛鶴之助宅附属屋〔久留米市

水田天満宮本殿〔筑後市

旧戸島家住宅主屋〔柳川市

絵画

紙本著色即非画像〔
北九州市

刀剣

 刀  県指定 有形文化財(工芸品) 源正包〔
北九州市

 脇差 県指定 有形文化財(工芸品) 源正包〔北九州市

彫刻

銅造
亀山上皇立像〔福岡市〕

木造元晦禅師坐像〔福智町

木造聖観音立像〔大野城市〕 : 雑餉隈町の観音堂内 : 昭和45年(1970年5月2日指定

古文書・考古資料

元亨二年在銘法橋琳弁石卒都婆〔
飯塚市



民俗文化財
有形

博多人形祖型 :
春日市紅葉ヶ丘東8丁目155番

無形

黒崎祇園山笠 : 北九州市八幡西区

山誉め祭: 志賀海神社の4月と11月の祭り(福岡市東区志賀島

山野の楽:福岡県嘉麻市山野で770年続く伝統の楽祭、福岡県指定無形民俗文化財に登録され、61年になる。【開催日】楽祭本番は秋分の日13:00頃、前夜祭は本番前夜18:00頃【開催場所】若八幡神社 (住所)嘉麻市山野1620
記念物 北原白秋生家跡
史跡

山家宿
西構口並びに土塀〔筑紫野市

北原白秋生家跡柳川市



天然記念物

春日の杜(クス) :
春日市春日神社境内

センリョウ叢林 : 春日市春日神社境内

ナギの杜 : 春日市須玖住吉神社境内

麻生池のオグラコウホネ自生地〔八女市

関連項目

日本の史跡一覧

九州・沖縄の史跡一覧#福岡県


脚注^福岡県の指定文化財種目別件数一覧 (PDF)

外部リンク

福岡・ふるさとの歴史再発見

福岡県文化財データベース

福岡県国・県指定文化財:有形文化財 (PDF)

福岡県国・県指定文化財:無形文化財・民俗文化財 (PDF)

福岡県国・県指定文化財:記念物 (PDF)

文献資料

『春日市文化財マップ さがしてみよう・あるいてみよう文化財』 :
奴国の丘歴史資料館春日市教育委員会文化財










都道府県指定文化財一覧
北海道地方

北海道

東北地方
青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

関東地方
茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

中部地方
新潟県

富山県

石川県

福井県

山梨県


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef