福岡市立福岡女子高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「福岡女子高等学校」はこの項目へ転送されています。1948年から49年にかけて福岡女子高等学校の名称であった学校については「福岡県立福岡中央高等学校」をご覧ください。

福岡市立福岡女子高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度35分47.9秒 東経130度19分48.7秒 / 北緯33.596639度 東経130.330194度 / 33.596639; 130.330194座標: 北緯33度35分47.9秒 東経130度19分48.7秒 / 北緯33.596639度 東経130.330194度 / 33.596639; 130.330194
過去の名称福岡市立第一女学校
福岡市第一高等女学校
福岡市立第一女子高等学校
国公私立の別公立学校(福岡市立)
設置者 福岡市
校訓自立 共生 創造
設立年月日1925年5月15日
共学・別学男女別学(女子校)
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
生活情報科
食物調理科
服飾デザイン科
保育福祉科
国際教養科
学期3学期制
学校コードD140213000128
高校コード40198G
所在地819-0013
福岡県福岡市西区愛宕浜三丁目2番2号
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

福岡市立福岡女子高等学校(ふくおかしりつふくおかじょしこうとうがっこう)は、福岡県福岡市西区愛宕浜三丁目にある市立女子高等学校。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}TVアニメ『ゆゆ式』のモデル校[要出典]。
設置学科

普通科

生活情報科(家庭に関する学科)

食物調理科(家庭に関する学科)

服飾デザイン科(家庭に関する学科)

保育福祉科(家庭に関する学科)

国際教養科(その他の専門教育を施す学科)

沿革
年表

1925年大正14年)5月15日 - 福岡市立第一女学校として設立認可、福岡市小烏馬場(現: 福岡市中央区天神二丁目)に開校。

1928年昭和3年)4月1日 - 専攻科を新設。

1941年(昭和16年)10月6日 - 大名町(現: 中央区赤坂二丁目)に移転。

1942年(昭和17年)3月24日 - 福岡市第一高等女学校を設立。

1944年(昭和19年)4月10日 - 校舎が西部軍司令部に収容されたため、千代町(現: 博多区千代四丁目)の仮校舎に移転。

1946年(昭和21年)1月15日 - 大名町の校舎が返還され復帰。

1946年(昭和21年)2月15日 - 校舎が火災で焼失したため、奈良屋町(現: 博多区奈良屋町)に一時的に移転。

1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により、福岡市立第一女子高等学校に改称。新校舎を使用開始し、元の位置に復帰。

1949年(昭和24年)4月1日 - 食物科を新設。

1950年(昭和25年)4月1日 - 被服科と保育科を新設。

1951年(昭和26年)1月1日 - 福岡市立福岡女子高等学校に改称。

1952年(昭和27年)9月10日 - 別科を設置。

1955年(昭和30年)4月1日 - 別科を廃止。

1961年(昭和36年)4月1日 - 普通科と家政科を新設。

1974年(昭和49年)3月30日 - 西区姪浜に移転。

1994年平成6年)4月1日 - 被服科・食物科・保育科・家政科を服飾デザイン科・食物調理科・保育福祉科・生活情報科に再編。国際教養科を新設。

1995年(平成7年)3月31日 - 西区愛宕浜三丁目(現在地)に移転。

教育方針
校訓

自立・共生・創造
制服と昼食方法

コシノヒロコデザインの制服を採用、食堂も設備
校歌

作詞: 柴田泰人


作曲: 森脇憲三

通学区域

普通科は福岡市糸島市の全域。他の学科は福岡県内全域。
通学手段など

生徒の主な通学手段

バス:
西鉄バス・鉄道: 福岡市地下鉄空港線、JR筑肥線


最寄り鉄道駅など:

鉄道:

姪浜駅

バス: (天神・博多駅・姪浜駅から能古渡船場行きに乗車)

愛宕浜小学校前バス停(1・1(直行)・11・300番・快速)

福岡女子高前バス停(9・98・301・302・304・312番)

福岡市営渡船姪浜待合所


著名な出身者

上原美佐(元女優)

田渕ひさ子(ミュージシャン)

原田郁子(ミュージシャン)

藍川京(小説家)

関連項目

福岡県高等学校一覧

日本の家庭に関する学科設置高等学校一覧

日本の英語科設置高等学校一覧

日本の男女別学校一覧

高等女学校

外部リンク

福岡市立福岡女子高等学校
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、福岡県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef