福光町
[Wikipedia|▼Menu]

ふくみつまち
福光町
イオックス・アローザ


福光町旗福光町章

廃止日2004年11月1日
廃止理由新設合併
福野町城端町平村上平村利賀村井波町井口村、福光町 → 南砺市
現在の自治体南砺市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
都道府県富山県
西礪波郡
市町村コード16421-6
面積168.05 km2
総人口20,041人
推計人口、2004年10月1日)
隣接自治体小矢部市福野町城端町井口村上平村金沢市
町の木三社柿
町の花医王しゃくなげ
福光町役場
所在地939-1692
富山県西礪波郡福光町荒木1550番地

座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度33分27秒 東経136度52分32秒 / 北緯36.55747度 東経136.87544度 / 36.55747; 136.87544座標: 北緯36度33分27秒 東経136度52分32秒 / 北緯36.55747度 東経136.87544度 / 36.55747; 136.87544

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

福光町(ふくみつまち)は、かつて富山県西礪波郡にあった。2004年(平成16年)11月1日に福光町を含む7自治体が合併して南砺市が発足し、福光町は廃止された。廃止時点の人口は約2万人だった。
地理

富山県の南西部に位置し、南北に小矢部川が流れていた。医王山の山麓にあった。

山: 医王山、順尾山、大倉山、赤堂山、月ヶ原山、多子津山、大門山猿ヶ山、桑山

河川: 小矢部川、明神川、打尾川、山田川

湖沼: 刀利ダム湖、臼中ダム湖、つつじヶ池(法林寺ダム湖)

隣接していた自治体

富山県

小矢部市

東礪波郡 福野町城端町井口村上平村


石川県

金沢市


歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、礪波郡福光町が発足する。

1896年(明治29年)3月 - 郡制の施行のため、礪波郡が分割して、西礪波郡が発足により、西礪波郡に所属となる。

1952年昭和27年)5月1日 - 西礪波郡福光町、石黒村西太美村東太美村広瀬村広瀬館村太美山村吉江村東礪波郡北山田村及び山田村が合併して、改めて西礪波郡福光町が発足する。

1955年(昭和30年)4月1日 - 西礪波郡南蟹谷村を編入する。

1956年(昭和31年)2月1日 - 旧東礪波郡山田村の区域の一部である、大字細木、大字大窪、大字雁巻島、大字梅井、大字中筋、大字野田字村中島及び大字野田字蝋木島の区域が東礪波郡城端町に編入する。

1957年(昭和32年)8月1日 - 西礪波郡西野尻村の区域の内、岩木及び岩安の区域を編入する(区域の残部は砺中町(後に小矢部市)、福野町が編入する。)。

1979年(昭和54年)4月11日 - 福光大火。14,214平方メートルが焼け、57戸116棟、242人が被災し、41人が負傷した[1]

1999年(平成11年)5月14日 - 西礪波郡福光町、東礪波郡城端町平村上平村及び岐阜県大野郡白川村で構成する「南砺広域連合」が設立する。

2004年(平成16年)11月1日 - 東礪波郡福野町、城端町、平村、上平村、利賀村井波町井口村及び西礪波郡福光町が合併して、南砺市が発足する。

町名の由来

この地に清水が噴出していて、「噴き満つる」が福光になったといわれている。
行政

廃止時の町長:桃野忠義(
1990年(平成2年)11月4日 - 2004年(平成16年)10月31日

経済
産業

特産品として、
干し柿米菓木製バット[2]かぶら寿司などがある。

産業人口(2000年(平成12年)国勢調査)

第一次産業就業人口  737人

第二次産業就業人口 5,188人

第三次産業就業人口 5,196人


戦前の商工業者

石崎佐太郎(米穀肥料商)
[3]

大江和一郎(米穀肥料商)[3]

大塚善蔵(米穀肥料、海産物、食塩)[3]

紙居幸助(米穀、生糸業)[3]

中邨林造(精米業)[3]

吉居喜之助(米穀肥料、荒物卸、問屋、福光精米、合資会社、精米特約販売)[3]

城戸長八(米雑穀商)[3]

石崎作兵衛(海産物、魚鳥獣、肥料)[3]

浦出仁三郎(缶詰、魚類商)[3]

前田文次郎(魚類、缶詰、乾物[3]

荒木外吉(海産物、鮮魚商)[3]

石崎文平(製糸業、酒造業、倉庫業)[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef