福井県議会
[Wikipedia|▼Menu]

福井県議会
ふくいけんぎかい

種類
種類地方議会一院制
沿革
設立1878年府県会規則による設置)
1890年府県制による設置)
1947年地方自治法による設置)
役職
第105代 議長西本正俊(自民党福井県議会)
第110代 副議長力野豊(自民党福井県議会)
構成
定数37
院内勢力県政与党 (26).mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  自民党福井県議会 (25)  公明党 (1)

県政野党 (5)  民主・みらい (4)  参政党福井 (1)

無所属 (6)  無所属 (6)
任期4年
選挙
選挙制度中選挙区制
小選挙区制
前回選挙2023年4月9日
議事堂

福井県福井市大手三丁目17番1号
福井県議会棟
ウェブサイト
福井県議会ホームページ

福井県議会(ふくいけんぎかい)は、福井県に設置されている地方議会である。
概要

会派

会派名議員数所属党派女性議員数女性議員の比率(%)
自民党福井県議会26
自由民主党00
民主・みらい4立憲民主党、無所属00
越前若狭の会4無所属、参政党250
ふくいの党2無所属00
公明党1公明党00
欠員0
現在3725.40

2023年9月7日現在。

常任委員会[1]

総務教育常任委員会

厚生常任委員会

産業常任委員会

土木警察常任委員会


特別委員会

予算決算特別委員会


議会運営委員会

議会局

総務課

議事調査課

図書室



定数

37人
[2]

定例議会2、6、9、12月の年4回開催
各選挙区の定数・区域・選出議員

選挙区数12

議員名は議会での使用名表記で総選挙においての得票順(無投票の選挙区は届出順)、※は補欠選挙による選出議員。

選挙区定数市区町村選出議員(所属会派)
福井市選挙区12
福井市清水智信(自民)、野田哲生(民主・みらい)、
西本恵一(公明)、中村綾菜[3](越前若狭)、
松田泰典(自民)、渡辺大輔(民主・みらい)、
福野大輔(自民)、畑孝幸(自民)、
長田光広(自民)、大森哲男(自民)、
山浦光一郎(自民)、藤本一希(越前若狭)
敦賀市選挙区3敦賀市力野豊(自民)、堀居哲郎(ふくい)、
北川博規(民主・みらい)
小浜市三方郡三方上中郡選挙区3小浜市美浜町若狭町小堀友廣(自民)、松崎雄城(自民)、
西本正俊(自民)
大野市選挙区2大野市山岸猛夫(自民)、兼井大(自民)
勝山市選挙区1勝山市田中三津彦(自民)
鯖江市選挙区3鯖江市山岸みつる[4](ふくい)、田村康夫(自民)、
山本建(自民)
あわら市選挙区1あわら市笹原修之(自民)
越前市今立郡南条郡選挙区5越前市池田町南越前町仲倉典克(自民)、宮本俊(自民)、
細川かをり(越前若狭)、斉木武志(越前若狭)、
三田村輝士(民主・みらい)
坂井市選挙区4坂井市大和久米登[5](自民)、南川直人(自民)、
渡辺竜彦(自民)、森嘉治(自民)
吉田郡選挙区1永平寺町酒井秀和(自民)
丹生郡選挙区1越前町時田和一良(自民)
大飯郡選挙区1高浜町おおい町田中宏典(自民)

近年の選挙区・定数改定

2007年総選挙にて施行 選挙区1増

大野市大野郡(2)→大野市(2)区名改称のみ

坂井郡(5)→あわら市(1)+坂井市(4)分区


2011年総選挙にて施行 選挙区3減・定数3減

福井市足羽郡(12)+丹生郡(2)→福井市(12)+丹生郡(1)区割変更・定数1減

武生市(4)+今立郡(1)+南条郡(1)→越前市今立郡南条郡(5)合区・定数1減

小浜市遠敷郡(2)+三方郡(1)+大飯郡(1)→小浜市三方郡三方上中郡(3)+大飯郡(1)合区・区割変更

勝山市(2→1)定数1減

小浜市三方郡三方上中郡、越前市今立郡南条郡、大飯郡を除く9区は、単独の市町で選挙区を構成している。
主な福井県議会議員出身者

現職政治家の職名は太字

河瀬一治 - 9代敦賀市長

小泉剛康 - 6代旧武生市長(のち福井県議会議員へ復帰)

酒井哲夫 - 14代福井市長

坂川優 - 15代福井市長

高木文堂 - 福井市長選落選直後に政界引退

辻嘉右エ門 - 5代鯖江市長、明治大学講師

中川平太夫 - 公選4代福井県知事

奈良俊幸 - 8代旧武生市長、初代越前市長

牧野百男 - 6代鯖江市長

松崎晃治 - 9代小浜市長

山岸正裕 - 6代勝山市長

山崎正昭 - 参議院議員(元内閣官房副長官参議院副議長、30代参議院議長

山本拓 - 衆議院議員(元農林水産副大臣

不祥事

2020年2月 - 石川与三吉県議(89歳)(自由民主党、敦賀市選挙区)が、敦賀市の企業が請け負う工事を視察する名目でカラ出張を繰り返していた。石川は、旅費などとして政務活動費計282万800円を受け取っていた。石川には企業側に現場写真や名刺などの提供を要求し、実際に行ったように偽装した疑惑が持たれた。2月12日、石川は議員辞職。議長は石川との面談後、「政務活動費を管理できていなかったということで、責任を感じて辞職したいと申し出があった」と述べた[6][7][8]。9月1日、県議会は、石川の2013年度?2016年度の44回の出張が全て架空であったとの調査結果を発表した[9]


2021年2月、斉藤新緑県議(自由民主党、坂井市選挙区)が自らの広報紙に記載した「ワクチンは殺人兵器」等の主張について県議会に苦情が寄せられた。
詳細は「斉藤新緑#ワクチンは殺人兵器」を参照

2022年6月、斉藤新緑県議が県議会土木警察常任委員会において「ウクライナ避難民を監視すべき」等と発言、同委員会は発言を議事録から削除した。
詳細は「斉藤新緑#ウクライナ避難民を「監視すべき」」を参照
脚注^ 委員会別名簿 - 福井県議会
^ 選挙区 福井県議会
^ 戸籍名は鈴木綾菜(立候補届出名簿による)。
^ 戸籍名は山岸充(立候補届出名簿による)。
^ 戸籍名は大和久米人(立候補届出名簿による)。
^ “福井県議カラ出張、視察記録なし 発注者側が明らかに、疑惑深まる”. 共同通信 2020/2/11(火) 15:15配信. 2020年8月30日閲覧。
^ “石川与三吉県議が議員辞職を示唆 カラ出張疑惑、議会に姿は見せず”. 福井新聞 2020年2月11日 午前7時20分. 2020年8月30日閲覧。
^ “カラ出張疑惑で石川与三吉県議が辞職 福井県議会議長「責任を感じてと申し出」”. 福井新聞 2020年2月12日 午後4時45分. 2020年8月30日閲覧。
^ “元県議視察「44回全て架空」と確認 福井県議会、石川与三吉氏の政務活動費調査”. 福井新聞 2020年9月2日 午後5時00分. 2020年9月3日閲覧。

外部リンク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef