福井県立高志中学校・高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

福井県立高志中学校・高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度3分34.3秒 東経136度13分56.7秒 / 北緯36.059528度 東経136.232417度 / 36.059528; 136.232417座標: 北緯36度3分34.3秒 東経136度13分56.7秒 / 北緯36.059528度 東経136.232417度 / 36.059528; 136.232417
過去の名称福井県立福井第二高等学校
福井県高志高等学校
福井県立高志高等学校
国公私立の別公立学校
設置者 福井県
併合学校福井県立工業学校
福井県立農業学校
校訓克己 創造 敬愛
設立年月日1948年昭和23年)4月1日
共学・別学男女共学
中高一貫教育併設型
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期2学期制
学校コードC118210000785 (中学校)
D118210000024 (高等学校)
高校コード18102B
所在地910-0854
福井県福井市御幸二丁目25番8号
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

福井県立高志中学校・高等学校(ふくいけんりつ こしちゅうがっこう・こうとうがっこう、: Fukui Prefectural Koshi Junior & Senior High School)は、福井県福井市御幸にある公立中学校高等学校(併設型中高一貫校)。通称は「高志中(こしちゅう)」、「高志高(こしこう)」または「高志(こし)」。
概要

1948年昭和23年)に創立された県立高等学校。全日制の普通科設置で、かつては理数科が存在した[1]2003年平成15年)度以降、文部科学省スーパーサイエンスハイスクール (SSH) に指定されている[2]ほか、2014年(平成26年)度からは同省のスーパーグローバルハイスクール (SGH) にも指定されている[3]。生徒数が1000人近い大規模校であり、特に2007年(平成19年)度入学の学年以前は各学年に理数科1クラスと普通科10クラスが設置されていたが、2008年(平成20年)度以降は普通科が徐々に削減されている。2年次以降文理分けがなされる。また、3年次には旧帝大東京工業大学旧官立商大などを志望する生徒のために、理系・文系それぞれに個別試験対応クラスが成績優秀者中心に設置される。

また、日本テレビ主催の全国高等学校クイズ選手権第11回大会(1991年)の優勝校でもある。
校名の由来

北陸地方の古代の名称である(こしのくに)として古事記に高志と表記されており[注 1]、現在でも福井市の一部の地域を「高志地区」と呼ぶことがある。他にも「高い志」といった意味もあるが、校名の由来を公式に示した文書は確認されない。
沿革
略歴

学制改革に伴い、福井県立工業学校と福井県立農業学校が統合され、1948年(昭和23年)に福井県立福井第二高等学校(農業・工業・家庭技芸課程)として福井市新保町にて創立する。1949年(昭和24年)、工業課程を福井県藤島高等学校へと分離し、校名を福井県高志高等学校(普通・家庭技芸・農業課程)と改称した上で、新たに総合制高等学校として発足する。1950年(昭和25年)、福井市御幸下町の福井高等女学校跡地に校舎の一部(第1教棟)が竣工する。1953年(昭和28年)、農業課程が分離し、福井県福井農林高等学校として独立する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef