福井県立若狭高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

福井県立若狭高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度29分51.9秒 東経135度45分3.2秒 / 北緯35.497750度 東経135.750889度 / 35.497750; 135.750889座標: 北緯35度29分51.9秒 東経135度45分3.2秒 / 北緯35.497750度 東経135.750889度 / 35.497750; 135.750889
過去の名称福井県若狭高等学校
国公私立の別公立学校
設置者 滋賀県(旧制)
 福井県
併合学校福井県立小浜高等学校
福井県立遠敷高等学校
福井県立小浜水産高等学校
理念異質のものに対する理解と寛容の精神
設立年月日1897年
共学・別学男女共学
課程全日制課程
定時制課程
単位制・学年制学年制(全日制)
単位制(昼間定時制)

設置学科(全日制・定時制)
普通科
(全日制)
文理探究科
海洋科学科
学科内専門コース文理探究科(2年次より)
*国際探究科
*理数探究科
学期2学期制(全日制)
2学期制 (昼間定時制)
学校コードD118210000122
高校コード18124C
所在地917-8507
福井県小浜市千種一丁目6番13号
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

福井県立若狭高等学校(ふくいけんりつ わかさこうとうがっこう、: Fukui Prefectural Wakasa High School)は、福井県小浜市千種にある公立高等学校。通称は「若高(じゃっこう)」。
概要・歴史

福井県立の高校ではあるが、関西圏とのつながりが深い嶺南北近畿)に位置するため、生徒のなかで、京都大学をはじめとした関西国公立大学への志向が強いことが特徴として挙げられる。

校是は「異質のものに対する理解と寛容」。
旧制小浜中学校

小浜藩校「順造館」を前身に、若狭地方で中学教育が始められたことをルーツとしている。藩校成立は18世紀に遡り、県内でも有数の歴史を持つ。
嶺南の他の県立高等学校と異なり、滋賀県から分離後、中学校令(一府県一校)により一時廃止され、福井中学の分校を経て、1897年明治30年)に小浜尋常中学となった。
旧制小浜水産学校、旧制小浜高等女学校

1895年(明治28年)に福井県簡易農学校分校として小浜に水産科が設置され、のちに福井県立小浜水産学校となる。1905年(明治38年)には私立稚桜女学校が設立され、これが福井県立小浜高等女学校に発展した。
学制改革後

1948年昭和23年)の学制改革により、小浜中学、小浜高女、小浜水産が合併し、福井県立小浜高等学校が設立された。翌年、遠敷高等学校を合併し、福井県立若狭高等学校となった。

設立当初は、普通科、商業科、家庭科、農業科、水産科および定時制から構成された。のち、農業科が若狭農林高等学校(現・若狭東高等学校)、水産科が小浜水産高等学校として独立(2013年に再統合)し、今日に至っている。
教育目標

「異質のものに対する理解と寛容」の精神を養い、教養豊かな社会人の育成を目指す。
努力目標

学力の向上に努め、自主及び自律の精神を育てる。

特別活動の充実に努め、自他の敬愛と協力の精神を育てる。

学校環境整備に努め、美しいものや正しいことに関心を持つ心を育てる。

地域社会との連携に努め、若狭の自然や歴史と文化を大切にする心を育てる。

沿革

同校は福井県立小浜中学校、福井県立小浜高等女学校および福井県立小浜水産学校をその母体としているが、現在に至るまで多くの変遷を経ている。
年表
前史
小浜藩校「順造館」

1774年安永3年) - 第10代小浜藩主酒井忠貫が西依墨山(望楠軒4代目講師)を招いて小浜藩の学問所(藩校)として開校。

1881年(明治14年) - 藩学「順造館」を中学校として発足。

1886年(明治19年) - 中学校令(一府県一校設置の原則)に伴い廃止。
順造門

「順造館」の遺構[1]である順造門が、2016年平成28年)現在も若狭高等学校正門として使用されている。
学制改革まで
福井県立小浜中学校

1894年(明治27年) - 旧藩主酒井忠道の多額の援助と旧藩士の有志による「尚義会」の活躍により、雲浜村順造館跡、すなわち現在の南川河畔の県立大職員家族寮付近に旧制中学校が設立される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef