福井県の市町村旗一覧
[Wikipedia|▼Menu]

福井県の市町村旗一覧(ふくいけんのしちょうそんきいちらん)は、福井県内の市町村に制定されている、あるいは制定されていた市町村旗の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。廃止された市町村章は廃止日から順に掲載している。
市部

市市旗制定有無制定日旗の色備考
福井市あり[1][2]1963年9月1日[1][2]地色は白色であり、紋章は濃緑色が指定されている[2][3]旗竿は朱蝋塗仕上げであり、玉は凹円三つ合わせをし、金色仕上げが指定されている[2]
敦賀市なし[1]地色は濃紺色であり、紋章は白色が指定されている[1]
小浜市
(濃緑青色篇)

(臙脂色篇)あり[1]1951年9月1日[1]濃青緑色篇:地色は白色であり、紋章は濃緑青色が指定されている[1]
臙脂色篇:地色は白色であり、紋章は臙脂色が指定されている[1]
大野市なし[1]地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[1]
勝山市あり[1][4]1954年9月1日[1][4]地色はエメラルドグリーン色であり、紋章は白色が指定されている[4][5]
鯖江市あり[6][1]1985年4月1日[6][1][6]地色は濃藍色であり、紋章は白色が指定されている[6][1]旗竿の玉は市章入り凹円を三つ合わせて金色に仕上げたものが指定されている[6]
あわら市なし[7]地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[7]
越前市なし[8]地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[8]
坂井市なし[9]地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[9]

町村部

郡町村町村旗制定有無制定日旗の色備考
吉田郡永平寺町
(通常時)

(地色が青色篇)

(文字が黒色篇)

(文字が白色篇)あり[10]2006年2月13日[10]通常時は地色は白色であり、紋章は青色が指定されている[10]
地色が青色篇の時は地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[10]
文字が黒色篇の時は地色が白色であり、紋章は青色が指定されている[10]
文字が白色篇の時は地色が青色であり、紋章は白色が指定されている[10]2代目の町旗である
4つのバージョンが指定されている
今立郡池田町なし-
南条郡南越前町なし[11]地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[11]
丹生郡越前町なし[12]地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[12]2代目の町旗である
三方上中郡若狭町なし[13]地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている[13]
三方郡美浜町なし[14]地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[14]
大飯郡高浜町なし[15]地色は藍色であり、紋章は白色が指定されている[15]
おおい町なし地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[16]

廃止された市町村旗

市郡町村市町村旗制定有無制定日廃止日旗の色備考
坂井郡金津町なし2004年3月1日-
芦原町あり[17]1984年7月1日[17]-
南条郡今庄町なし2005年1月1日地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[11]
南条町なし地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[11]
河野村なし地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[11]
丹生郡越前町なし2005年2月1日地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[12]初代の町旗である
朝日町なし地色は白色であり、紋章は紫色が指定されている[12]
織田町なし地色は青色であり、紋章は黄色が指定されている[12]
宮崎村なし地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[12]
遠敷郡上中町なし2005年3月28日地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[13]
三方郡三方町なし地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[13]
武生市あり[1]1968年3月19日[1][18]2005年10月1日地色は濃青紫色であり、紋章は白色が指定されている[1]
今立郡今立町なし地色はワインカラー色であり、紋章は白色が指定されている[19]
大野郡和泉村なし2005年11月7日地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[20]
丹生郡清水町なし2006年2月1日地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[21]
越廼村なし地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[21]
足羽郡美山町なし地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている[21]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef