福井大学教育学部附属義務教育学校
[Wikipedia|▼Menu]

福井大学教育学部附属義務教育学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度05分15秒 東経136度12分42秒 / 北緯36.08753度 東経136.21161度 / 36.08753; 136.21161座標: 北緯36度05分15秒 東経136度12分42秒 / 北緯36.08753度 東経136.21161度 / 36.08753; 136.21161
過去の名称

福井県立福井小学師範学校附属小学校
福井県尋常師範学校附属小学校
福井県師範学校附属小学校
福井県師範学校代用附属小学校
福井県師範学校代用附属国民学校
福井師範学校男子部附属国民学校
福井大学学芸学部附属小学校
福井大学教育学部附属小学校
福井大学教育地域学部附属小学校
福井師範学校附属中学校
福井大学福井師範学校附属中学校
福井大学学芸学部附属中学校
福井大学教育学部附属中学校
福井大学教育地域科学部附属中学校
福井大学教育学部附属中学校
国公私立の別国立学校
設置者国立大学法人福井大学
校訓自主協同
設立年月日2017年(平成29年)
共学・別学男女共学
学期2学期制
学校コードC218110000018
所在地910-0015
福井県福井市二の宮4丁目45番1号
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福井大学教育学部附属義務教育学校(ふくいだいがくきょういくがくぶふぞくぎむきょういくがっこう)は、福井県福井市二の宮4丁目にある国立義務教育学校[1]

2017年(平成29年)4月の小・中学校の統合により、福井県内初の義務教育学校へ移行した[1]
概要
歴史
1947年(昭和22年)の学制改革により、新制中学校として設置された「福井師範学校附属中学校」を前身とする。
校訓
「自主協同」 1963年(昭和38年)の独立開校以来、在校生、卒業生の間で一貫して受け継がれ大切にされてきた旧中学校の校訓。義務教育学校が設置されても、その精神は不変である。
教育目標

1.〈自立〉

前期課程、自ら学び、よりよく問題を解決する子

後期課程、高い志を持って、主体的に学び続ける子

2.〈協働〉

前期課程、つながりを大切に、高め合う子

後期課程、対話を通じて、他者と共に新たな価値を生み出す子

3.〈貢献〉

前期課程、集団の一員として、責任と自覚を持って行動できる子

後期課程、民主社会の担い手としての自覚を持って行動できる子
沿革
前期課程

1885年(明治18年)12月23日 - 福井市佐佳枝上町84に「福井県立福井小学師範学校附属小学校」が開校。

1889年(明治22年)4月1日 - 「福井県尋常師範学校附属小学校」に改称。

1898年(明治31年)4月1日 - 「福井県師範学校附属小学校」に改称。

1928年(昭和3年)4月1日 - 鯖江女子師範学校の分離・独立に伴い、惜陰尋常高等小学校を女子師範学校代用附属小学校とする。

1934年(昭和9年)4月1日 - 福井市第四尋常高等小学校を(男子)師範学校代用附属校とする。

1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令が施行される。尋常科が初等科に改められる。

(男子師範代用附属校)福井市第四尋常高等小学校が「福井市豊島国民学校」に改称。

(女子師範代用附属校)惜陰尋常高等小学校が「鯖江町惜陰国民学校」に改称。


1943年(昭和18年)4月1日 - 師範学校が官立(国立)移管される。

福井市豊島国民学校を「福井師範学校男子部附属国民学校」に改称。

鯖江町惜陰国民学校を「福井師範学校女子部附属代用国民学校」とする。


1946年(昭和21年)4月1日 - 師範学校の移転にともない、神明町神明国民学校に附属国民学校を併設。

1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、附属国民学校初等科を母体に「福井師範学校附属小学校」に改組。

1949年(昭和24年)5月 - 新制大学福井大学の発足によって、「福井大学福井師範学校附属小学校」に改称。

1951年(昭和26年)4月1日 - 福井師範学校の廃止により、「福井大学学芸学部附属小学校」に改称。

1953年(昭和28年)4月1日 - 学芸学部の福井市移転に伴い、福井市立春山小学校に附属小学校を併設。

1964年(昭和39年)3月 - 福井市重藤町に独立校舎が完成。

1966年(昭和41年)4月1日 - 学部名の改称により、「福井大学教育学部附属小学校」に改称。特殊学級を設置。

1971年(昭和46年)4月1日 - 特殊学級が分離し福井大学教育学部附属養護学校として独立。

1999年(平成11年)4月1日 - 学部名の改称により、「福井大学教育地域科学部附属小学校」に改称。

2004年(平成16年)4月1日 - 国立大学法人化。

2016年(平成28年)4月1日 - 学部名の改称により、「福井大学教育学部附属小学校」に改称。

2017年(平成29年)4月10日 - 福井大学教育学部附属義務教育学校開校。

後期課程

1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、附属国民学校の高等科が改組され、「福井師範学校附属中学校」が設置される。

1949年(昭和24年)5月 - 新制大学福井大学の発足によって、「福井大学福井師範学校附属中学校」に改称。

1951年(昭和26年)4月1日 - 福井師範学校の廃止により、「福井大学学芸学部附属中学校」に改称。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef