福井エフエム放送
[Wikipedia|▼Menu]

福井エフエム放送株式会社
Fukui FM Broadcasting Co., Ltd.
城東橋から福井エフエム放送本社ビル
種類株式会社
本社所在地 日本
910-8553
福井県福井市御幸一丁目1番1号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度03分36.2秒 東経136度13分46.7秒 / 北緯36.060056度 東経136.229639度 / 36.060056; 136.229639座標: 北緯36度03分36.2秒 東経136度13分46.7秒 / 北緯36.060056度 東経136.229639度 / 36.060056; 136.229639
設立1984年昭和59年)2月20日[1]
業種情報・通信業
法人番号4210001003613
事業内容放送法に基づく超短波放送事業
代表者代表取締役社長 堀謙[2][3][4]
資本金4億8000万円(2020年3月31日時点)[5]
売上高3億7899万円(2020年3月期)[5]
営業利益360万円(2020年3月期)[5]
純利益1003万円(2020年3月期)[5]
純資産7億6673万円(2020年3月31日時点)[5]
総資産8億2693万円(2020年3月31日時点)[5]
従業員数12人(2020年4月1日時点)[5]
決算期3月
主要株主福井放送福井テレビジョン放送 各9.2%
ジャパンエフエムネットワーク中日新聞社読売新聞グループ本社フジ・メディア・ホールディングス 各7.0%
(2020年3月31日時点)[5]
主要子会社FM福井デジタルマーケティング
外部リンクhttps://www.fmfukui.jp/docs/
テンプレートを表示

福井エフエム放送
FUKUI FM Broadcasting Co., Ltd.
放送対象地域福井県
系列JFN系
略称なし
愛称FM福井
コールサインJOLU-FM
開局日1984年12月18日
本社910-8553
福井県福井市御幸一丁目1番1号
演奏所本社と同じ
親局 / 出力福井 76.1MHz / 1kW
主な中継局大野 84.7MHz
敦賀 86.4MHz
小浜 82.5MHz
三国 86.3MHz
高浜 82.0MHz
公式サイトhttps://www.fmfukui.jp/docs/
テンプレートを表示

福井エフエム放送株式会社(ふくいエフエムほうそう、: Fukui FM Broadcasting Co., Ltd.)は、福井県放送対象地域として超短波放送(FM放送)を行っている特定地上基幹放送事業者である。

通称はFM福井(エフエムふくい、ロゴタイプはFM FUKUI)[6][7]コールサインはJOLU-FM。JFN系列。
概要
放送時間


5:00起点で、24時間終日放送(月曜未明 1:00 - 4:00の間は放送休止)

事業所


本社・演奏所所在地:
福井県福井市御幸一丁目1番1号 FM会館

東京支社・所在地:東京都千代田区麹町一丁目8番地 JFNセンター6階

関連会社


FM福井デジタルマーケティング

キャッチコピー


「音に恋して」( - 2005年12月)

「音を育む。」(2006年1月 - 2013年

「Colors.」(2014年 - )

現在のキャッチコピーは開局30周年を記念して制定。使用開始当時はダイヤモンド風のロゴマークの中に「30th」の文字が記載されていた。


かつて開設していたサテライトスタジオ


福井県福井市大和田二丁目1212番地 ラブリーパートナーエルパ2階(フードコート内)

L-Sta(エルスタ)の愛称があったが、2019年9月で閉鎖。


かつて起用したキャラクター


マスコットキャラクター:恋音(れのん)

沿革

1982年昭和57年)10月27日電波監理審議会の答申に基づき、郵政省(当時、現在の総務省)は福井県にFM放送の周波数割り当てを実施(北陸地方では富山県も割り当て)[8][9][10][11]

1983年(昭和58年)

11月29日:免許申請した38社の一本化調整が完了[10]

12月2日:「福井エフエム放送株式会社」として、郵政省北陸電波監理局(現在の総務省北陸総合通信局)に免許申請[10]


1984年(昭和59年)

2月20日:会社設立[1]

12月1日サービス放送開始[10][12]

12月18日:民放FM局として全国13番目、本州日本海側では初の開局[1][10][13][14]。開局前日の福井新聞には富田靖子を起用した1面広告を掲載[6][15]


1995年平成7年)4月1日文字多重放送(見えるラジオ)開始。コールサインはJOLU-FCM。

2009年(平成21年)6月1日緊急地震速報サービス開始。

2011年(平成23年)

1月26日:「LISMO WAVE」による配信を全国FM連合加盟各局と同時に開始(2019年(令和元年)9月30日終了)。

12月5日:「ドコデモFM」による配信をJFN加盟各局と同時に開始(2021年(令和3年)2月28日終了)。


2014年(平成26年)3月31日:文字多重放送廃止。

2018年(平成30年)

1月5日完全子会社となるFM福井デジタルマーケティングを設立[16]

7月2日 :同日正午より「radiko」通常版・「radikoプレミアム・エリアフリー」(有料)ともに配信開始[17]


2019年令和元年)9月27日:『POWER STATION HOT40』の終了に伴い、サテライトスタジオ「L-Sta」の運用を終了。

資本構成

企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:[18][19][20][21]
2015年3月31日 - 2016年3月31日

資本金発行済株式総数株主数
4億8000万円10,000株58

株主株式数比率
福井放送920株9.2%
福井テレビジョン放送920株9.2%
ジャパンエフエムネットワーク700株7.0%
中日新聞社700株7.0%
読売新聞大阪本社700株7.0%
フジ・メディア・ホールディングス700株7.0%
日本経済新聞社660株6.6%
福井新聞社500株5.0%

過去の資本構成1992年3月31日

資本金授権資本1株発行済株式総数株主数
5億円20億円5万円10,000株62

株主株式数比率
松浦正則
[注 1]700株7.0%
三谷宏治 [注 1]700株7.0%
三田村俊文 [注 1]700株7.0%
前田勝500株5.0%
伊藤勇 [注 1]400株4.0%
金井兼造 [注 1]400株4.0%
竹内文憲 [注 1]400株4.0%
五十嵐一栄 [注 1]400株4.0%
柳ヶ瀬正昭400株4.0%
2003年3月31日

資本金発行済株式総数株主数
5億円10,000株57

株主株式数比率
福井放送900株9.0%
中日新聞社700株7.0%
産業経済新聞社700株7.0%
朝日新聞社700株7.0%
西武百貨店700株7.0%
堂下健二700株7.0%
日本経済新聞社660株6.6%
福井新聞社500株5.0%
福井テレビジョン放送460株4.6%
福井銀行400株4.0%

周波数・出力

親局周波数空中線電力備考
福井76.1MHz[13]1kW[13]福井テレビと共同使用
中継局周波数空中線電力備考
大野[13]84.7MHz10WNHK福井と共同使用
敦賀[13]86.4MHz
小浜[13]82.5MHz100W
美浜[13]80.3MHz10W福井テレビと共同使用
高浜[13]82.0MHz3W
三国[13]86.3MHz10WNHK福井と共同使用

聴取方法

メディア周波数聴取可能地域備考


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:115 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef