神鉄バス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "神鉄バス" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年11月)

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2018年1月)

神鉄バス株式会社
Shintetsu Bus Co.,Ltd.
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
651-1331
兵庫県神戸市北区有野町唐櫃字山町1399番地の2
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度47分18秒 東経135度12分37.9秒 / 北緯34.78833度 東経135.210528度 / 34.78833; 135.210528
設立1998年4月1日
業種陸運業
法人番号2140001019214
事業内容乗合バス事業、貸切バス事業など
代表者代表取締役社長 佐々井 孝一
資本金1億1,100万円
純利益9100万円
(2023年3月期)[1]
総資産12億1600万円
(2023年3月期)[1]
従業員数約139人
決算期3月31日
主要株主神戸電鉄
外部リンク ⇒http://www.shintetsu-bus.co.jp/
テンプレートを表示

神鉄バス株式会社(しんてつバス、英:Shintetsu Bus Co.,Ltd.)は、神戸電鉄グループのバス会社。路線バス事業貸切バス事業を展開する。

神鉄グループのバス会社として神戸電鉄のバス部門を分社して発足。神戸電鉄バスは戦後、神鉄沿線を中心として年々路線網を拡大していき、神鉄バスはこの神戸電鉄バスの路線を引き継いだものである。しかし近年は逆に縮小傾向にあり、2003年に主要な一般乗合路線を阪急バスへ譲渡し、自社の分譲地と最寄り駅を結ぶ培養路線のみの運行となった。2018年3月31日現在、営業キロ数は17.0 km、保有車両数は98両(乗合旅客 12両、貸切旅客 85両、特定旅客 1両)である[2]
沿革

1928年昭和3年)7月30日 神戸有馬電気鉄道がバス営業開始(神戸?有野間、三輪?下唐櫃間)。

1943年(昭和18年)8月31日 直営バス事業を神姫合同自動車(神姫バスの前身)に譲渡。

1949年(昭和24年)10月1日 バス事業、新たに免許を得て事業再開。有馬町?三田駅前間営業開始。

1950年(昭和25年)6月26日 有馬町?平野間の休止路線を営業再開。

1951年(昭和26年)9月11日 貸切バス営業開始。

1952年(昭和27年)6月30日 日下部?有馬口間の休止路線を営業再開。三田駅前?平野間運行開始。

1953年(昭和28年)4月5日 道場川原?国鉄道場駅前間営業開始。

1957年(昭和32年)7月22日 バス運行系統新設、車両増車。

1960年(昭和35年)7月1日 神戸営業所、会下山車庫営業開始。

1961年(昭和36年)12月26日 小野営業所・車庫営業開始。

1962年(昭和37年)7月1日 神戸市交通局、神姫バスの3社共同運行で有馬温泉?三宮間営業開始。

1963年(昭和38年)

2月1日 小野駅前?西脇駅前間営業開始。

4月2日 谷上車庫使用開始。

10月18日 鈴蘭台?神戸駅南口間営業開始。

12月7日 有馬第2車庫使用開始。


1964年(昭和39年)5月20日 三田駅前?神戸駅南口間営業開始。

1967年(昭和42年)

1月1日 日下部?道場南口間路線休止。

7月19日 神戸営業所新設。


1968年(昭和43年)

11月1日 神戸市交通局神姫バス阪急バスの4社共同運行で有馬温泉?六甲トンネル経由三宮間営業開始。神戸市交通局、神姫バスの3社共同運行で唐櫃団地?平野経由三宮間営業開始。有馬温泉?平野経由三宮駅前間廃止。

11月5日 日下部?有馬口間路線休止。


1970年(昭和45年)3月15日 三田発有馬経由万国博会場行バス営業開始、9月13日終了。

1971年(昭和46年)6月25日 小野駅前?西脇駅前間路線休止。小野営業所廃止。

1974年(昭和49年)

7月6日 有馬、神戸各営業所、有馬、会下山、谷上各車庫廃止。

7月8日 唐櫃自動車営業所竣工。

11月6日 一部の路線でワンマンバスの運行を開始。


1976年(昭和51年)4月8日 星和台自動車営業所竣工、星和台線 西鈴蘭台駅前?星和台間営業開始。

1977年(昭和52年)5月13日 小野駅前?西脇駅前間廃止。

1978年(昭和53年)

2月15日 神戸電気鉄道の子会社として株式会社神鉄運輸サービス設立。

11月25日 星和台線 星和台からひよどり台まで路線延長。


1979年(昭和54年)

3月20日 若葉台?泉台間営業開始。

11月1日 山の街駅前?つくしが丘公園間営業開始。


1983年(昭和58年)5月1日 山の街線 つくしが丘公園から筑紫が丘5丁目まで路線延長。

1984年(昭和59年)7月20日 泉台線 若葉台4丁目から惣山町まで路線延長。

1985年(昭和60年)8月1日 星和台自動車営業所を廃止し、星和台自動車車庫に変更。

1988年(昭和63年)

4月2日 谷上駅?神戸北町(現 日の峰2丁目)間を神戸市交通局と共同運行で営業開始。

7月1日 西鈴蘭台?しあわせの村(病院前)間営業開始。


1989年(平成元年)8月1日 鈴蘭台駅?谷上駅間営業開始。

1990年(平成2年)

7月1日 谷上駅?筑紫が丘5丁目間営業開始。やきもち地蔵前?広陵町経由谷上駅に経路変更。

12月1日 日の峰2丁目?神戸北町間の路線延長。


1993年(平成5年)9月6日 ひよどり台?JR神戸駅間の路線延長し神戸市交通局と共同運行になる。

1995年(平成7年)9月1日 箕谷駅前?しあわせの村(病院前)間を神戸市交通局と共同運行で営業開始。筑紫が丘5丁目?中央病院前経由泉台7丁目営業開始。谷上駅?神戸北町間路線休止。

1998年(平成10年)

4月1日 神戸電鉄のバス部門を分社し神鉄バス株式会社として設立。

10月 神鉄バス株式会社営業開始。


1999年(平成11年)8月 鵯越墓園巡回バス運行開始。

2000年(平成12年)5月 スルッとKANSAIによるバスカードシステム導入。

2001年(平成13年)

4月 株式会社神鉄運輸サービスと合併[3]

12月1日 有馬温泉ループバス運行開始。


2003年(平成15年)10月1日 主要な一般乗合路線を阪急バスへ譲渡。阪急バスより運行業務・整備管理業務を委託。

2008年(平成20年)10月1日 星和台営業所路線でPiTaPaICOCA対応

2011年(平成23年)11月1日 有馬温泉ループバス路線休止(最終運行日は同年10月31日)。

2013年(平成25年)6月2日 社長川嶋勉が遺体で発見される ⇒[1]

2014年(平成26年)4月1日 消費税率引き上げによる運賃改定(改定前→改定後:150円→160円、180円→190円)[4]

2016年(平成28年)4月1日 Suicaなど交通系ICカード全国相互利用サービスに対応開始。

2018年(平成30年)

8月5日 有馬温泉コミュニティバス試験運行の運行開始[5]。(同年10月8日運行終了[6]

9月25日より北区役所と商業施設が入居する駅ビル「ベルスト鈴蘭台」の1階にできたバス乗り場へ移転した。

2019年(平成31年)10月1日 消費税率引き上げによる運賃改定(中央病院線の鈴蘭台駅前?惣山町1丁目を160円→170円に、星和台線の西鈴蘭台駅前?星和台2丁目間を160円→170円に変更。また、通勤定期・通学定期の発売額を変更。[7]

2019年(平成31年)9月30日 この日をもって「阪急バス・神鉄バス共通昼間徳用回数券」の発売を終了。

2022年(令和4年)2月1日 ダイヤ改正。中央病院線と中里線の運行経路を一部変更。

2022年(令和4年)4月8日 中里線「神戸親和女子大学前」停留所新設。

路線バス

2023年(令和5年)4月7日現在、神鉄バスが運行する路線は以下の26系統である(阪急バスからの受託路線を含む)。

現在運行する路線(受託路線含む)系統番号起点主要経過地終点備考
9星和台4丁目星和台2丁目 - 星和台ポラール前西鈴蘭台駅
10西鈴蘭台駅前星和台4丁目 - 星和台2丁目 - 星和台ポラール前西鈴蘭台駅前
11西鈴蘭台駅前星和台4丁目 - 星和台1丁目星和台2丁目
12谷上駅小倉台4丁目筑紫が丘5丁目阪急バスからの受託路線
16鈴蘭台駅水源地前 - 峠 - 山の街駅前 - 広陵町4丁目 - 小倉台4丁目筑紫が丘5丁目阪急バスからの受託路線
18西鈴蘭台駅前星和台4丁目 - 星和台1丁目 - 星和台東西鈴蘭台駅前
19泉台7丁目北鈴蘭台駅 - 中央病院前 - 山の街駅前 - 広陵町4丁目筑紫が丘5丁目阪急バスからの受託路線
20泉台7丁目北鈴蘭台駅 - 中央病院前 - [惣山循環] - 北鈴蘭台駅泉台7丁目阪急バスからの受託路線
30鈴蘭台駅水源地前 - 峠 - 山の街駅前 - やきもち地蔵前 - 広陵町4丁目谷上駅阪急バスからの受託路線
61鈴蘭台駅水源地前 - 平野 - 大学病院神戸駅南口阪急バスからの受託路線
150神戸駅前新開地 - 鵯越駅  - しあわせの村中央 - 西鈴蘭台駅- 広陵町4丁目筑紫が丘5丁目阪急バスからの受託路線
151谷上駅箕谷 - 西鈴蘭台駅 - ひよどり台 - 新開地神戸駅前阪急バスからの受託路線
158谷上駅箕谷 - 日の峰2丁目 - ひよどり台 - 新開地神戸駅前阪急バスからの受託路線
201西鈴蘭台駅前南五葉5丁目 - 鈴蘭台駅前 - 東山団地 -(惣山町4丁目)中央病院前
211鈴蘭台駅前中里北公園 - 中里町2丁目中里町
212鈴蘭台駅前神戸親和大学 - 中里北公園 - 中里町2丁目中里町
213鈴蘭台駅前〈途中無停車〉神戸親和大学
401保育所前7棟前 - 南五葉5丁目鈴蘭台駅前
402鈴蘭台駅前〈途中無停車〉保育所前
403鈴蘭台駅前〈途中無停車〉7棟前
4047棟前君影6丁目鈴蘭台駅前
405ダイエー前南五葉5丁目7棟前
406ダイエー前郵便局前保育所前
407保育所前7棟前 - コープ西鈴店西鈴蘭台駅前
408西鈴蘭台駅前コープ西鈴店7棟前
409西鈴蘭台駅前コープ西鈴店保育所前

星和台線

後乗り前降り 整理券方式。

9系統 星和台4丁目→星和台2丁目→星和台ポラール前→西鈴蘭台駅前

10系統 西鈴蘭台駅前→星和台ポラール前→星和台4丁目→星和台2丁目→星和台ポラール前→西鈴蘭台駅前

11系統 西鈴蘭台駅前→星和台ポラール前→星和台4丁目→星和台2丁目

18系統 西鈴蘭台駅前→星和台ポラール前→星和台4丁目→星和台東→星和台2丁目→星和台ポラール前→西鈴蘭台駅前

系統番号無しで「星和台東回り2丁目止」という方向幕が用意されている。また、9系統の幕は「I西鈴蘭台駅前」となっていて9の番号は使用されていない。



1976年4月8日星和台自動車営業所を開所し、西鈴蘭台駅?星和台間3.4kmの運行を開始した[8]

1978年11月25日に星和台からひよどり台まで路線延長[9]

1985年8月1日星和台自動車営業所を廃止し、星和台自動車車庫に変更[9]

1987年から1991年の間に、南五葉3丁目、星和台ポラール前、下切公園前、星和台東の各バス停が新設された[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:96 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef