神野藤昭夫
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったくありません。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2024年2月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2024年2月)
出典検索?: "神野藤昭夫" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

神野藤 昭夫(かんのとう あきお、1943年 - )は、日本の中古・中世国文学者跡見学園女子大学名誉教授。
人物・来歴

東京都文京区生まれ。1967年早稲田大学国文科卒、1974年同大学院博士課程中退、1999年「散逸した物語世界と物語史」で博士(文学)の学位を取得、角川源義賞受賞。東京都立葛飾商業高等学校教諭、跡見学園大学助教授、教授、2011年退職、名誉教授、放送大学客員教授を務めた。
著書

『散逸した物語世界と物語史』(若草書房
) 1998.2

『知られざる王朝物語の発見 物語山脈を眺望する』(笠間書院) 2008.10

『よみがえる与謝野晶子源氏物語』(花鳥社) 2022.7

共著

『国文科へ行こう! 読む体験入学』(
上野誠, 半沢幹一, 山崎眞紀子共著、明治書院) 2011.4

共編

『中世王朝物語を学ぶ人のために』(
大槻修共編、世界思想社) 1997.9

『新編伊勢物語』(関根賢司共編、おうふう) 1999.1

監修

「物語文学研究叢書」全26巻(クレス出版
) 1999
竹取物語の研究 本文篇』(新井信之著)

『竹取物語の研究 校異篇・解説篇』(中田剛直著)

『新修竹取物語 / 新修竹取物語別記』(小島憲之編、塚原鉄雄著)

宇津保物語研究』(富沢美穂子著、關みさを補訂)

『うつほ物語秘琴抄』(石川徹著)

『改訂宇津保物語俊蔭巻考注』(田中初夫著)

狭衣物語 : 全訳王朝文学叢書』(吉沢義則著)

浜松中納言物語 : 新註国文学叢書』(宮下清計著)

『校註夜半の寝覚』(藤田徳太郎, 増淵恒吉編著)

住吉物語通釈 / 註解新訳住吉物語』(筥崎博道著 / 藤井乙男, 有川武彦著)

『校註篁物語 / 校註海人刈藻 ほか』(宮田和一郎著)

大鏡成立論攷』(梅原隆章著)

栄華物語詳解補註』(岩野祐吉著)

『古代小説史』(長谷川福平著)

『物語の様式』(森岡常夫著)

『物語文学 : 日本文学大系 / 物語文学 : 日本文学教養講座』(池田亀鑑著)

『物語文学概説 / 物語文学』(南波浩著)

『物語文学攷 : 平安時代』(宮田和一郎著)

『平安時代 : 前期上 : 日本文学史』(西下経一著)

『日本小説史論』(藤田徳太郎著)

『王朝文学の歴史と精神』(藤田徳太郎著)

『平安朝文芸の精神』(窪田空穂著)

『中古日本文学の研究』(堀部正二著)

『説話文学と絵巻』(益田勝実著)

『日本文学論考』(清水泰著)

『室町時代小説論』(野村八良著)


『越境する雅楽文化』(多忠輝共監修、書肆フローラ) 2009.9

校訂

八重葎 / 別本八重葎」(校訂・訳注、笠間書院、『中世王朝物語全集13』) 2019.3


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef