神聖ローマ
[Wikipedia|▼Menu]

神聖ローマ帝国
: Heiliges Romisches Reich
: Sacrum Romanum Imperium

800年962年[1] - 1806年



(国旗)(国章)

領土の変遷

公用語ドイツ語ラテン語イタリア語チェコ語オランダ語フリジア語フランス語スロベニア語ソルブ語ポーランド語
首都プラハ1346年-1437年1583年-1611年
ウィーン1483年-1806年
レーゲンスブルク国会の設置場所として、1663年-1806年
皇帝
800年 - 814年カール1世(フランク・ローマ皇帝初代)
915年 - 924年ベレンガーリオ(フランク・ローマ皇帝11代、最後)
962年 - 973年オットー1世(初代)
1155年 - 1190年フリードリヒ1世(第10代)
1355年 - 1378年カール4世(第16代)
1508年 - 1519年マクシミリアン1世(第17代)
1519年 - 1530年カール5世(第20代)
1792年 - 1806年フランツ2世(最後)

人口
1550年17,000,000人

変遷
成立962年2月2日
金印勅書1356年[2]
ヴェストファーレン条約1648年10月24日
滅亡1806年8月6日

^ フランク王国カール1世フランク・ローマ皇帝戴冠を神聖ローマ帝国の起源とする場合は800年、フランク・ローマ皇帝の継承者を自認するオットー1世の戴冠をあくまでも建国と見なす場合は962年である。
^ 勅書のうち1から24条は1月10日、24から31条までは12月25日に作成。

各国の歴史

オーストリアの歴史

この記事はシリーズの一部です。
先史時代から中世前半
ハルシュタット文化
属州ノリクム
マルコマンニ
サモ王国
カランタニア公国
オーストリア辺境伯領
バーベンベルク家ザルツブルク大司教領ケルンテン公国シュタイアーマルク公国
小特許状
ハプスブルク時代
ハプスブルク家
神聖ローマ帝国
オーストリア大公国
ハプスブルク君主国
オーストリア帝国
ドイツ連邦
オーストリア=ハンガリー帝国
第一次世界大戦
サラエヴォ事件
第一次世界大戦
両大戦間期
オーストリア革命
ドイツ・オーストリア共和国
第一共和国
オーストロファシズム
アンシュルス
第二次世界大戦
ナチズム期
第二次世界大戦
戦後
連合軍軍政期
オーストリア共和国
関連項目
ドイツの歴史
ハンガリーの歴史
チェコの歴史
オーストリア ポータル
· 話 · 編

フランスの歴史

この記事はシリーズの一部です。
先史時代(フランス語版)
古代

ガリア人 · ガロ・ローマ人 · フランク人

中世

フランク王国 
メロヴィング朝481–751
カロリング朝751–987
西フランク王国 
フランス王国 
カペー朝987–1328
ヴァロワ朝1328–1498

近世

ヴァロワ=オルレアン朝1498–1515
ヴァロワ=アングレーム朝1515–1589
ブルボン朝1589–1792

近代

フランス革命1789
立憲王政1791–1792
第一共和政1792–1804
 • 国民公会1792–1795
 • 総裁政府1795–1799
 • 統領政府1799–1804
第一帝政1804–1814
復古王政1814–1830
七月革命1830
七月王政1830–1848
二月革命1848
第二共和政1848–1852
第二帝政1852–1870


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:433 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef