神聖ローマ皇帝一覧
[Wikipedia|▼Menu]

神聖ローマ皇帝一覧(しんせいローマこうていいちらん)では、中世から近代にヨーロッパに存在した神聖ローマ帝国の統治者を、時代順に列挙している。カール大帝の戴冠式(800年)
神聖ローマ皇帝
在位年: 帝国の統治者としての在位年。高等学校の教科書や、コンパクトな人名事典などで、皇帝の在位年として掲載しているものである。

名前: 後ろに家門名が付記されている場合もある。

王位:
ローマ王に即位した年。在位中に後継者を王に選出・即位させることもあり、その場合は形式的には王が併存することになる。

帝位: 神聖ローマ皇帝として戴冠した年。オットー1世は、在位中に後継者のオットー2世に戴冠をさせて「共同皇帝」としたので在位期間が重複する。

皇帝は常に王を兼ねているため、同名の何世かについては帝位と王位で一致しない場合がある。どちらで数えるかは慣習による。

カール:皇帝として数える。皇帝カール2世とは西フランク国王シャルル2世のことでドイツ君主ではない。よって、例えば金印勅書で有名なカール4世はドイツ君主としては3人目のカールである。

コンラート、ハインリヒ、ルドルフ:ドイツ王(ローマ王東フランク国王)として数える。例えばカノッサの屈辱で有名なハインリヒ4世は皇帝としては3人目のハインリヒである。

ロタール3世:王としても皇帝としても2人目のロタールだが3世を自称。2世とも呼ぶ。「3世」の場合、ロタリンギア国王ロタール2世あるいはイタリア王ロターリオ2世を数えている。

ルートヴィヒ4世:皇帝として数える。すなわちルートヴィヒ1世敬虔王(帝)、イタリア王ロドヴィコ2世プロヴァンス国王ルイ3世に続く4人目である。

フリードリヒ3世:皇帝として数える。つまり同族ハプスブルク家の対立ローマ王フリードリヒ美王を数えない。

カロリング朝

肖像画名前生涯戴冠日退位ないし死去先代との関係貨幣
カール1世742年4月2日
-
814年1月28日800年12月25日814年1月28日初代フランク・ローマ皇帝
ルートヴィヒ1世778年
-
840年6月20日816年10月5日840年6月20日カール1世の息子
ロタール1世795年
-
855年9月29日823年4月5日855年9月29日ルートヴィヒ1世の長男
ルートヴィヒ2世825年
-
875年8月12日1次 850年の復活祭
2次 872年5月18日875年8月12日ロータル1世の息子
カール2世823年6月13日
-
877年10月6日875年12月29日877年10月6日ルートヴィヒ1世の四男
カール3世839年6月13日
-
888年1月13日881年2月12日888年1月13日ルートヴィヒ1世の孫

グイード朝

肖像画名前生没年戴冠日退位ないし死去先代との関係貨幣
グイード855年
-
894年12月12日891年5月894年12月12日カール1世の玄孫
ランベルト880年
-
898年10月15日892年4月30日898年10月15日グイドの息子-

カロリング朝

肖像画名前生没年戴冠日退位ないし死去先代との関係貨幣
アルヌルフ850年
-
899年12月8日896年2月22日899年12月8日カール3世の甥
かつ
ルートヴィヒ1世の曾孫-

ボゾ朝

肖像画名前生没年戴冠日退位ないし死去先代との関係貨幣
ルートヴィヒ3世880年
-
928年6月28日901年2月22日905年7月21日ルートヴィヒ2世の孫-

ウンルオッホ朝

肖像画名前生没年戴冠日退位ないし死去先代との関係貨幣
ベレンガル1世845年
-
924年4月7日915年12月924年4月7日ルートヴィヒ1世の曾孫-

リウドルフィング朝(ザクセン朝)

オットー朝は皇帝としてはオットー1世を始まりとする。東フランク王としてはオットー1世の父であるザクセン公ハインリヒ1世が宿敵のコンラート1世王の指名と諸侯の選出で即位して開いた王朝。以後のハインリヒ、コンラートの名を持つ皇帝は彼らを1世として数えられる。ザクセン公出身の王朝としてザクセン朝ともいう。

肖像画名前在位
(生没年)国王選出皇帝戴冠備考印章
オットー1世936年 - 973年
(912年 - 973年)936年962年ハインリヒ1世の子
オットー2世973年 - 983年
(955年 - 983年)961年967年オットー1世の子-
オットー3世983年 - 1002年
(980年 - 1002年)983年996年

オットー2世の子
ハインリヒ2世1002年 - 1024年
(973年/978年 - 1024年)1002年1014年オット?3世の又従兄弟、ハインリヒ1世の曾孫-

ザーリアー朝

ザーリアー朝(ザリエル朝)は、フランケンのザーリアー家出身のコンラートが、ザクセン朝の断絶後に国王に選出されたことにより開いた王朝。前述のコンラディン朝と同様にフランケン朝とも呼ばれる。

肖像画名前在位
(生没年)国王選出皇帝戴冠備考印章
コンラート2世1024年 - 1039年
(990年頃 - 1039年)1024年1027年コンラート1世の女系来孫。

ハインリヒ3世1039年 - 1056年
(1017年 - 1056年)1028年1046年コンラート2世の長子
ハインリヒ4世1056年 - 1106年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef