神置村
[Wikipedia|▼Menu]

かみおきむら
神置村
廃止日1897年4月1日
廃止理由合併
大佐野村松本村上中屋村下中屋村成清村、神置村 → 中屋村
現在の自治体各務原市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方東海地方
都道府県岐阜県
羽島郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
神置村役場
所在地岐阜県羽島郡神置村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

神置村(かみおきむら)は、かつて岐阜県羽島郡に存在したである。

村名は、明治8年の2村の合併の際、東間島村が熊野神社西間島村八幡神社を鎮守として対立したのを、両者を併置して和合させようとしたことによる。

現在の各務原市稲羽地区神置町に該当する。
歴史

かつてこの地域は
尾張国葉栗郡であったが、1586年天正14年)の大洪水により木曽川の流れが大きく変わり、新たな木曽川の北岸の地域は羽栗郡に改称され、美濃国に編入された。

江戸時代、この地域は旗本坪内氏領であり、間嶋村と称した。実際には東と西では異なる村であり、その境界線ははっきりしていなかった。この二つの村の間は対立状態であった。

1872年(明治5年) - 大区小区制により、旧来の大佐野村、上中屋村、下中屋村、松本村、成清村とで、岐阜県第2大区1小区を形成する。

1874年(明治7年) - 住民の対立激化のため、羽栗郡は村の分轄を認め、東間島村と西間島村[1][2]に分離する。

1875年(明治8年) - 権令小崎利準の仲裁もあり、東間島村と西間島村が合併。神置村となる。

1878年(明治11年) - 郡区町村編制法の制定により大区小区制は廃止。

1889年(明治22年)7月1日 - 町村制により旧来の神置村が単独で村制施行し発足。

1897年(明治30年)4月1日[3] - 羽栗郡と中島郡が合併して羽島郡となる。

1897年(明治30年)4月1日 - 松本村上中屋村下中屋村大佐野村成清村と合併し中屋村が発足。同日神置村廃止。

学校

村域に学校はなく、下中屋村の敬恪尋常小学校(現・
各務原市立稲羽西小学校)に通学。

脚注[脚注の使い方]^ 公式文書では西間島村ではなく、石田村と表記されている。これは同じ羽栗郡に西間島村が存在したためと推測される。
^ 明治2年の間島明細帳には、「間島村石田共」との記載がある。
^ 『揖斐郡志』、揖斐郡教育会、1924年12月、292-295頁

関連項目

岐阜県の廃止市町村一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef