神社町
[Wikipedia|▼Menu]

かみやしろちょう
神社町
廃止日
1941年5月5日
廃止理由編入合併
度会郡神社町、宇治山田市 → 宇治山田市
現在の自治体伊勢市
廃止時点のデータ
日本
地方東海地方近畿地方
都道府県三重県
郡度会郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口2,571人
(『角川日本地名大辞典』、1941年
隣接自治体宇治山田市、
度会郡御薗村大湊町二見町、浜郷村
神社町役場
所在地三重県度会郡神社町大字神社港
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度30分46秒 東経136度44分09秒 / 北緯34.51286度 東経136.73583度 / 34.51286; 136.73583座標: 北緯34度30分46秒 東経136度44分09秒 / 北緯34.51286度 東経136.73583度 / 34.51286; 136.73583

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

神社町(かみやしろちょう)は三重県度会郡にあった。現在の伊勢市北部にあたる。
地理

旧村名を継承した5つの大字からなっていた[1]

海洋:伊勢湾

河川:勢田川五十鈴川、馬瀬川、大湊川

神領であり、水上交通の要衝として自然発生的に成立した集落を基礎としている[2]。特に、町の中心地・神社港(かみやしろこう)は宇治山田外港として発達した[2]
大字

町役場は神社港に置かれた[1]

神社港(かみやしろこう)

小木(こうぎ)

下野(しもの)

竹ヶ鼻(たけがはな)

馬瀬(まぜ)

歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、神社港、竹ヶ鼻村、小木村、下野村、馬瀬村の区域をもって度会郡神社町が発足。

1911年(明治44年) - 電灯が設置される[1]

1941年昭和16年)5月5日 - 宇治山田市と合併し新しい宇治山田市が発足。同日神社町廃止。町内の5大字は宇治山田市の大字として継承[1]

地域

港町であったため、町民の半数が町外出身者で占められ、遠くは三河駿河紀伊長島、近くは志摩郡長岡神島答志、度会郡浜郷・御薗から移住した人々であった[3]
学校


神社町国民学校

工場


神戸製鋼所伊勢工場(現・シンフォニア テクノロジー伊勢製作所)

行政

神社町役場は、町長助役収入役書記2名で運営され、12名からなる神社町議会と各大字に区長・区会議会を置いていた[3]
歴代町長

『伊勢市史』による[3]

代町長就任退任
1矢田精一郎1889年6月6日1893年6月5日
2権田俊蔵1893年6月6日1897年6月5日
3浜口栄1897年7月5日1903年4月
4青山嘉蔵1903年4月14日1903年12月
5中西九右衛門1903年12月4日1904年8月5日
代理鈴木幸麿1904年8月1905年12月
6佐田亀之助1905年12月2日1913年12月21日
代理山口久吉1913年12月22日1913年3月10日
7佐田亀之助1913年3月11日1929年3月2日
8浜口広海1929年3月7日1941年5月5日

産業

神社港以外の大字では農業が中心であった[3]。特に馬瀬と下野は「馬瀬御園」や「匂御園」といった伊勢神宮御園のある地であった[3]。神社港は商港として日常生活物資や水産物を取り扱う問屋が建ち並び、関東地方中国地方から海を渡って参宮に訪れる「船参宮」客をもてなす旅館も多かった[4]
交通
船舶

神社港 -
名古屋港[1]

神社港 - 豊橋港[1]

道路

神社街道[1]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

御食神社

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編 (1983):350ページ
^ a b 伊勢市 編 (1968):24ページ
^ a b c d e 伊勢市 編 (1968):28ページ
^ 伊勢市 編 (1968):26 - 27ページ

参考文献

伊勢市『伊勢市史』伊勢市役所、昭和43年3月31日、954p.

「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 24三重県』
角川書店、昭和58年6月8日、1643p.

関連項目

三重県の廃止市町村一覧

外部リンク

神社港(度会郡神社町神社港) - 三重の文化 - 三重県環境生活部文化振興課県史編さん班
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・ ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" 。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef