神田憲次
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家神田 憲次かんだ けんじ
内閣府大臣政務官時
生年月日 (1963-02-19) 1963年2月19日(61歳)
出生地 日本 大分県玖珠郡玖珠町
出身校中京大学大学院法学研究科修士課程修了
愛知学院大学大学院商学研究科修士課程修了
前職税理士
所属政党自由民主党安倍派→無派閥)
称号修士
衆議院議員
選挙区(愛知5区→)
比例東海ブロック→)
愛知5区
当選回数4回
在任期間2012年12月16日[1] - 現職
テンプレートを表示

神田 憲次(かんだ けんじ、1963年昭和38年)2月19日 - )は、日本政治家税理士自由民主党所属の衆議院議員(4期)。

内閣府大臣政務官財務副大臣などを歴任。
来歴

大分県玖珠郡玖珠町出身(現住所は名古屋市中村区則武1丁目[2][3][4][5]崇徳高等学校中京大学文学部英文学科卒業。1987年、中京大学大学院法学研究科修士課程修了。1989年愛知学院大学大学院商学研究科修士課程修了[5]。大学院を修了していたことから、試験を受けずに認定で税理士資格を取得[6]1991年に税理士登録し、名古屋税理士会名古屋東支部に所属[5]。以後、約20年にわたり、顧客や取引先の倒産や自殺、夜逃げ等の問題に直面した[7]2000年に神田憲次税理士事務所を開業し、総務省の政治資金監査人や日本国際社会事業団の評議員を務めた[5]

2012年11月25日、自民党愛知県連は第46回衆議院議員総選挙愛知5区に神田を擁立する方針を決めた[8]。同年12月の衆院選に立候補し、民主党前職で元農林水産大臣赤松広隆を1,795票の僅差で破り、初当選した[9]

2014年第47回衆議院議員総選挙では、愛知5区で前回下した赤松に敗れ、重複立候補していた比例東海ブロックで復活し、再選[10]

2017年第48回衆議院議員総選挙では、自由民主党公認で愛知5区から立候補。対立候補は立憲民主党に鞍替えした赤松と希望の党が擁立した前稲沢市議会議員の新人[11]。日本共産党は候補者を取り下げた[12]。赤松に敗れるも[13]、再び比例東海ブロックで復活した[14][15]

2019年9月11日、第4次安倍第2次改造内閣が発足。9月13日付で内閣府大臣政務官に就任[16]

2021年第49回衆議院議員総選挙では、自由民主党の公認で愛知5区より立候補し、立憲民主党の西川厚志、日本維新の会岬麻紀を破り、4選(岬は比例復活で初当選)[17][18]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:123 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef