神武寺
[Wikipedia|▼Menu]

神武寺
薬師堂(本堂)
所在地神奈川県逗子市沼間2丁目1402
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度18分14.19秒 東経139度36分21.52秒 / 北緯35.3039417度 東経139.6059778度 / 35.3039417; 139.6059778
山号醫王山[1](いおうざん)
院号来迎院[1]
宗派天台宗[1]
本尊薬師三尊
創建年伝・神亀元年(724年
開基伝・行基[1]聖武天皇(勅願)
中興慈覚[1]
正式名醫王山 来迎院 神武寺
札所等かながわの景勝50選
法人番号8021005007888

テンプレートを表示

神武寺(じんむじ)は神奈川県逗子市沼間にある天台宗寺院である。山号は医王山。詳しくは医王山来迎院神武寺(いおうざん らいごういん じんむじ)という。

周囲は鷹取山と同様、第三紀凝灰岩の岩場に囲まれ、森林の中にあるため気温が低く、従って相対湿度が高いため、シダ類昆虫が多い。

逗子八景の1つ。『逗子市歌』の歌詞にも披露山田越川などと共に登場する[2]
歴史

縁起によれば神亀元年(724年)、聖武天皇の命で行基が創建し、平安時代円仁が再興したというが、定かでない。

吾妻鏡』承元3年(1209年)5月15日条には、源実朝がこの日「神嵩と岩殿観音堂」に参詣したことが見える[3]。このうち「神嵩」は神武寺、「岩殿観音堂」は岩殿寺を指す。
伽藍

薬師堂(
本堂) - 慶長3年造立[4]。本尊の薬師三尊像は秘仏で、正式の開帳は33年に一度とされているが、毎年12月13日の煤払いの日の午前中にも開扉が行われる。

客殿

楼門

総門

鐘楼


客殿

楼門

総門

鐘楼

六地蔵

表参道(神武寺・鷹取山ハイキングコース)

文化財

薬師堂(建造物、県指定文化財
[4]

絹本着色大威徳明王像(絵画、県指定文化財[4]

絹本着色千手観音像(絵画、県指定文化財[4]

神武寺のなんじゃもんじゃ - かながわの名木100選に選ばれたホルトノキの大木。樹名が分からなかったため「なんじゃもんじゃ」と名付けられた[5]


なんじゃもんじゃ

交通

京急逗子線神武寺駅より徒歩30分

横須賀線JR東日本東逗子駅より徒歩30分

鷹取山より徒歩30分

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e 新編相模国風土記稿 1932, p. 229.
^ 逗子市歌
^ 新編相模国風土記稿 1932, p. 230.
^ a b c d 神奈川県文化財目録 市町村別
^ 渡辺一夫『アジサイはなぜ葉にアルミ毒をためるのか:樹木19種の個性と生き残り戦略』築地書館、2017年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784806715368。  pp.172-181.

参考文献

「衣笠庄 神武寺」『大日本地誌大系』 第40巻新編相模国風土記稿5巻之109村里部三浦郡巻之3、雄山閣、1932年8月。NDLJP:1179240/121。 

外部リンク

神武寺 観蔵院

.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、神武寺に関連するメディアがあります。.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、神奈川県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/神奈川県)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef