神楽座
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、三重県松阪市にかつて存在した映画館について説明しています。神楽を指す神楽座については「神楽」をご覧ください。

神楽座
Kagura-za種類事業場
市場情報消滅
本社所在地 日本
515-0037
三重県飯南郡松阪町愛宕町69番地
設立1897年
業種サービス業
事業内容映画の興行
関係する人物初代市川左團次
後藤藤男
小津安二郎
特記事項:略歴
1897年 芝居小屋として開館
1921年 映画館化
1951年12月16日 火事で全焼・閉館
テンプレートを表示

神楽座(かぐらざ)は、かつて存在した日本の映画館である[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11]。成立年代は不明であるが三重県飯南郡松阪町(現在の同県松阪市)に存在した「愛宕座」を1897年(明治30年)に愛宕町69番地に移転、「神楽座」と改称したのが起源であり、当初は歌舞伎を上演できる芝居小屋であった[11]。1921年(大正10年)に映画館に業態を変更、このころ10代であった小津安二郎が熱心に通ったことで知られる[11]。旧漢字表示神樂座[1][2][3][4][5]
沿革

1897年 - 「愛宕座」を
三重県飯南郡松阪町愛宕町69番地に移転、芝居小屋の神楽座とする[11]

1921年 - 内部を改装、映画館に業態変更[11]

1951年12月16日 - 「昭和の松阪大火」により全焼、閉館[11]

データ

所在地 :
三重県飯南郡松阪町愛宕町69番地

現在の同県松阪市愛宕町1丁目 国道42号敷地を含めた場所
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度34分17.53秒 東経136度32分10.4秒 / 北緯34.5715361度 東経136.536222度 / 34.5715361; 136.536222

構造 : 木造二階建[8]

観客定員数 : 1,000名(1942年[6]・1943年[7]

概要小津安二郎が少年時代に同館で観た映画『ドーグラスの蛮勇(英語版)』の米国版ポスター。

成立年代は不明であるが、古くから三重県飯南郡松阪町(現在の同県松阪市)の愛宕山龍泉寺の近辺に存在したとされる芝居小屋「愛宕座」(あたござ)を1897年(明治30年)、同寺の山門の正面近くに位置する愛宕町69番地に移転し、「神楽座」と改称したのが起源であるとされる[9][10][11]。「神楽座」という館名は、龍泉寺の脇にかつては「神楽坂」と呼ばれる坂があり、坂の名に由来したとされる[10]。同館は、相生座(のちの松阪劇場)とともに、伊勢松阪の芝居小屋としては著名であった[9][10]。同年6月、初代市川左團次(1842年 - 1904年)が名古屋御園座での公演を終えて、次に乗り込んだのが「伊勢松阪町字愛宕町の神楽座」であるとの記録が残っている[12][13]。このころ駒田好洋シネマトグラフを携えて、サイレント映画の上映を同館でも行っている[14]。当時の同館の経営は、貸座敷の主人連が共同出資して行われていた[15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef