神楽坂駅
[Wikipedia|▼Menu]

神楽坂駅
1b出入口(2019年3月
かぐらざか
Kagurazaka
◄T 04 早稲田 (1.2km) (1.2km) 飯田橋 T 06►
所在地東京都新宿区矢来町112北緯35度42分14秒
東経139度44分3.2秒座標: 北緯35度42分14秒 東経139度44分3.2秒
駅番号T05[1]
所属事業者東京地下鉄(東京メトロ)
所属路線●[1]東西線
キロ程6.8km(中野起点)
電報略号カク
駅構造地下駅
ホーム計2面2線(2層式)
乗降人員
-統計年度-41,992人/日
-2018年-
開業年月日1964年昭和39年)12月23日
テンプレートを表示

神楽坂駅(かぐらざかえき)は、東京都新宿区矢来町にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線である。駅番号はT 05。
目次

1 歴史

2 駅構造

2.1 のりば

2.2 発車メロディ


3 利用状況

4 駅周辺

5 その他

6 隣の駅

7 脚注

8 出典

9 関連項目

10 外部リンク

歴史

1964年昭和39年)12月23日:開業。

2004年平成16年)4月1日帝都高速度交通営団(営団地下鉄)民営化に伴い、当駅は東京地下鉄(東京メトロ)に継承される。

2015年(平成27年)5月26日発車メロディを導入。

駅構造

地下駅であるが、幅員の狭い道路の下に建設されたため、単式ホーム1面1線の2層構造となっている。出入口はそれぞれのホームの端部にある。進行方向に向かって、1番線(地下3階)は左側、2番線(地下2階)は右側のドアが開く。エスカレーターは1番線ホームと飯田橋寄りの改札口を連絡する上り専用のみ設置されているが、エレベーターは未設置である。

2010年5月31日、飯田橋寄りにある神楽坂方面改札口内の地下1階コンコース部にオストメイトベビーベッドつき多機能トイレが設置された。
のりば

番線路線行先備考
1
東西線西船橋津田沼東葉勝田台方面西船橋駅から 東葉高速線 総武線(各駅停車)へ直通
2高田馬場中野三鷹方面中野駅から 中央線(各駅停車)へ直通


2番出入口(2008年5月23日)

営団時代の2番出入口(2003年6月15日)

リニューアル前のホーム(2008年5月23日)

リニューアル後のホーム(2018年9月14日)

リニューアル前の神楽坂方面改札口(2005年10月24日)

リニューアル後の神楽坂方面改札口(2019年8月8日)

リニューアル後の矢来町方面改札口(2019年8月8日)

発車メロディ

2015年5月26日に向谷実作曲の発車メロディが導入された。曲は1番線が「A Day in the METRO」、2番線が「Beyond the Metropolis」である(詳細は東京メトロ東西線#発車メロディを参照。)。
利用状況

2018年(平成30年)度の1日平均乗降人員は41,992人であり[2]、東京メトロ全130駅中90位。2000年12月12日に南側に都営地下鉄大江戸線牛込神楽坂駅が開業した後は利用客の一部が同駅に移行したため、当駅の利用客は減少傾向が続いていたが、近年は回復傾向にある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef