神戸駅_(愛知県)
[Wikipedia|▼Menu]

神戸駅
神戸駅(2008年10月)
かんべ
Kanbe
◄14 豊島 (1.6km) (0.9km) 三河田原 16►
所在地愛知県田原市豊島町北緯34度40分6秒
東経137度16分42秒
駅番号 15 
所属事業者豊橋鉄道
所属路線渥美線
キロ程17.1km(新豊橋起点)
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-88人/日(降車客含まず)
-2016年-
開業年月日1989年平成元年)7月10日
備考無人駅
テンプレートを表示

神戸駅(かんべえき)は、愛知県田原市神戸町にある豊橋鉄道渥美線である。駅番号は15。
目次

1 歴史

2 駅構造

3 利用状況

4 駅周辺

5 バス路線

6 隣の駅

7 関連項目

8 脚注

歴史

開業とともに設置された神戸駅(初代)は当駅より0.5q三河田原寄りにあった[1]が、当駅とは書類上別の扱いであり、1944年の休止を経て1977年に廃止されている[2]

当駅は小野田セメント田原工場(2002年に閉鎖)への専用線分岐信号所として設置されていた神戸信号所を神戸駅(2代)として1989年平成元年)7月に旅客駅に昇格したものである[2](専用線は駅昇格前に廃止されている)。

1930年昭和5年)9月1日 - 神戸信号所として開設。小野田セメント(現:太平洋セメント専用線が分岐。

1940年(昭和15年)9月1日 - 名古屋鉄道との合併により同社渥美線の信号所となる。

1954年(昭和29年)10月1日 - 名古屋鉄道が渥美線新豊橋 - 三河田原間を豊橋鉄道へ譲渡。

1989年平成元年)7月10日 - 神戸駅(2代)として旅客営業開始。

駅構造

相対式ホーム2面2線で交換設備を持つ地上駅である。無人駅である。出入口は住宅地側にのみあり、国道側にはない。田原市により自動車も乗り入れ可能な駅前広場が整備されている。
利用状況

主として通学・通勤用に利用される。三河田原駅に近いため利用者は少なく、信号場のような感じである。

当駅の利用状況の変遷を下表に示す。輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。乗降人員調査結果は任意の1日における値で、単位は人である。調査日の天候・行事等の要因による変動は考慮されていない。表中、赤色は各項目の最高値である。また、最高値を記録した年度を基準に、それ以前の最低値を緑色、以降の最低値を青色で表記している。

年 度当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度乗降人員調査結果
人/日特 記 事 項
通勤定期通学定期定期外合 計調査日調査結果
1989年(平成元年)1,933←←←←1,1243,057  旅客営業開始
1990年(平成2年)7,196←←←←1,8008,996   
1991年(平成3年)13,405←←←←1,38514,790   
1992年(平成4年)14,246←←←←1,77116,017   
1993年(平成5年)13,476←←←←2,19315,669   
1994年(平成6年)14,145←←←←1,88716,032   
1995年(平成7年)17,849←←←←2,17520,024   
1996年(平成8年)15,945←←←←2,35218,297   
1997年(平成9年)17,899←←←←2,27620,175   
1998年(平成10年)18,175←←←←2,17820,353   
1999年(平成11年)21,149←←←←2,89424,043   
2000年(平成12年)20,863←←←←2,62123,484   
2001年(平成13年)22,777←←←←2,73825,515   
2002年(平成14年)20,379←←←←2,77323,152   
2003年(平成15年)20,238←←←←2,99723,235   
2004年(平成16年)23,588←←←←3,52527,113   
2005年(平成17年) ←←←←     
2006年(平成18年) ←←←←     
2007年(平成19年) ←←←←     



駅周辺 神戸駅前広場

国道259号線

田原市総合体育館

田原文化会館

田原市中央図書館

DCMカーマ田原店

ケーズデンキ田原パワフル館

スギ薬局田原店

イオン田原店

大東亜戦争動員学徒殉職之地碑

バス路線

350mほど離れた国道259号上に、 豊鉄バス伊良湖本線田原市ぐるりんバス市街地東線の「神戸」バス停がある。
隣の駅
渥美線
豊島駅 (14) - 神戸駅 (15) - 三河田原駅 (16)
関連項目

日本の鉄道駅一覧

神戸駅

脚注^ 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』7号、新潮社、2008年、38頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}ISBN 978-4107900258
^ a b 『渥美線 渥美半島と外界をつなぐ鉄路の物語』田原市博物館、2014年、51頁


  豊橋鉄道 渥美線
新豊橋 - (花田信号所) - 柳生橋 - 小池 - 愛知大学前南栄高師 - 芦原 - 植田 - 向ヶ丘 - 大清水 - 老津 - 杉山 - やぐま台 - 豊島 - 神戸 - 三河田原



更新日時:2019年5月1日(水)15:05
取得日時:2019/06/16 08:08


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef