神戸野田高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

神戸野田高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度38分58.7秒 東経135度8分26.5秒 / 北緯34.649639度 東経135.140694度 / 34.649639; 135.140694座標: 北緯34度38分58.7秒 東経135度8分26.5秒 / 北緯34.649639度 東経135.140694度 / 34.649639; 135.140694
過去の名称神戸野田高等女学校
国公私立の別私立学校
設置者

財団法人神戸野田奨学会学校法人神戸野田学園
校訓質実剛健にして進取の気性をもて
設立年月日1926年9月4日
創立記念日9月10日
創立者神戸市林田区野田村
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科のみ
学科内専門コース特進Sコース
特進グローバル英語コース
特進アドバンスコース
進学総合コース
学期3学期制
学校コードD128310000155
高校コード28517A
所在地653-0052
兵庫県神戸市長田区海運町6丁目1番7号
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神戸野田高等学校(こうべのだこうとうがっこう)は、兵庫県神戸市長田区海運町六丁目にある私立高等学校。発足以来女子校であったが、現在は男女共学である。
沿革

1926年(大正15年) - 神戸野田高等女学校として設置認可。

1948年(昭和23年) - 学制改革により神戸野田高等学校となる。

1986年(昭和61年) - 創立60周年記念式典・記念音楽祭挙行。

2006年(平成18年) - 創立80周年記念式典挙行。

2011年(平成23年) - 大学特進コースを共学化。

2016年(平成28年) - 全コース男女共学化。創立90周年記念式典挙行。

学科

普通科

特進Sコース(文系・理系)

特進グローバル英語コース

特進アドバンスコース

文系

理系

スポーツ系


進学総合コース

人間科学系列 人文ユニット・保育ユニット

情報科学系列 情報テクノロジーユニット・情報デザインユニット

自然科学系列 理数ユニット

芸術表現系列 創造表現ユニット



クラブ活動
運動部

★ソフトボール部 

★ダンス部

★女子バレーボール部 2017年に
全国高等学校総合体育大会(インターハイ)初出場[1]


テニス部

卓球部

バスケットボール部

バドミントン部

フェンシング部

ボーリング部

水泳部

柔道部

フィギュアスケート部 等
★は強化部
文化部

軽音楽部

箏曲部

茶道部

華道部

書道部

吹奏楽部

美術部

演劇部

調理部

コーラス部

漫画動画研究部

インターアクト部

写真部

同好会

自然科学同好会

同好会

パソコン同好会

将棋同好会

鉄道研究同好会

周辺

神戸市立駒ケ林小学校

神戸海運郵便局

カトリックたかとり教会

著名な出身者

琴まりえ(元宝塚歌劇団星組娘役)

赤井睦競艇選手

松谷令子(女優)

川口亜祐美(元女子プロ野球選手)

坂本花織(フィギュアスケート選手)

実熊瑠琉/みくまるる (モデル)

交通アクセス

JR神戸線山陽本線鷹取駅から南へ600m。

神戸市バス(81系統)本庄町にて下車、南西へ300m。

脚注^ 「月刊バレーボール」2017年8月号別冊付録「平成29年度全国高等学校総合体育大会 南東北インターハイ出場選手名鑑」36ページ

関連項目

兵庫県高等学校一覧

旧制中等教育学校の一覧 (兵庫県)

外部リンク

神戸野田高等学校


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7793 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef