神戸市立高羽小学校
[Wikipedia|▼Menu]

神戸市立高羽小学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度43分23秒 東経135度14分20秒 / 北緯34.723194度 東経135.238806度 / 34.723194; 135.238806座標: 北緯34度43分23秒 東経135度14分20秒 / 北緯34.723194度 東経135.238806度 / 34.723194; 135.238806
過去の名称神戸市立高羽尋常高等小学校
神戸市立高羽国民学校
国公私立の別公立学校
設置者神戸市
設立年月日1938年4月
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードB128210000160
所在地657-0023
兵庫県神戸市灘区高羽町3丁目11番11号
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神戸市立高羽小学校(こうべしりつ たかはしょうがっこう)は、兵庫県神戸市灘区高羽町3丁目にある公立小学校
沿革

1938年(昭和13年)

4月1日 - 神戸市立高羽尋常小学校として六甲尋常小学校成徳尋常小学校より分離、開校。

4月 - 校歌制定。

10月 - 校旗・校章制定。


1941年(昭和16年)4月 - 高羽国民学校に改称。

1942年(昭和17年) - 五所平之助監督の映画『新雪』のロケ地となる。

1944年(昭和19年)

4月 - 学校給食開始。

9月 - 岡山県真庭郡へ学童集団疎開。(1945年11月に引き揚げ)


1947年(昭和22年)4月 - 神戸市立高羽小学校に改称。

1968年(昭和43年)4月1日 - 神戸市立鶴甲小学校が校区分離。

1991年(平成3年)11月 - 自然学校開始。

1995年(平成7年)1月17日 - 阪神・淡路大震災発生。当校に避難所開設。校長・児童3名が犠牲となる。

2005年(平成17年)3月 - 仮設校舎に移転。

2007年(平成19年)7月 - 新校舎移転。

校歌

白川渥作詞/脇坂修之作曲

通学区域

神戸市灘区
[1]

赤松町1 - 3丁目、一王山町楠丘町1 - 6丁目、高徳町1 - 6丁目、桜ケ丘町曾和町1 - 3丁目、高羽町1 - 5丁目、高羽土山町寺口町永手町1 - 3丁目、日尾町1丁目、宮山町1 - 2丁目、森後町1丁目、八幡町1丁目、山田町1 - 2丁目・3丁目(1番)、弓木町1 - 5丁目、六甲台町(1番2号)


校区内の主な施設など

石屋川

神戸市立鷹匠中学校(進学先中学校)

灘警察署 高羽交番

交通

阪急神戸本線六甲駅から北東へ徒歩9分

神戸市バス

16・106系統「高羽町」より南西100m

106系統「高羽小学校」より


著名な卒業生

田中実
北朝鮮による拉致被害者

金田龍光(特定失踪者

戸田恵梨香女優

五百城茉央(乃木坂46)

通学区域が隣接している学校

神戸市立六甲山小学校

神戸市立鶴甲小学校

神戸市立美野丘小学校

神戸市立六甲小学校

神戸市立灘小学校

神戸市立成徳小学校

神戸市立御影北小学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef