神戸市立福池小学校
[Wikipedia|▼Menu]

神戸市立福池小学校
Fukuike elementary school

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度43分17秒 東経135度16分47秒 / 北緯34.72151度 東経135.27969度 / 34.72151; 135.27969座標: 北緯34度43分17秒 東経135度16分47秒 / 北緯34.72151度 東経135.27969度 / 34.72151; 135.27969
国公私立の別公立学校
設置者 神戸市
設立年月日1977年4月1日
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードB128210000124
所在地658-0015
兵庫県神戸市東灘区本山南町4丁目4-28
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神戸市立福池小学校(こうべしりつ ふくいけしょうがっこう)は、兵庫県神戸市東灘区本山南町に所在する公立小学校
沿革
出典
[1]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

学校ホームページ内の沿革は年度表記のため、暦日表記に修正します。また、内容も小学生向けである事と、著作権侵害防止の観点から、一部改変等を行っております。


1977年昭和52年)

3月25日 - 校舎完成。

4月1日 - 本庄[2]本山第一[3]魚崎[4]の各小学校から分離して開校。開校時点の教職員数は38名。

4月8日 - 移籍児童対面式挙行。本庄小学校より366名、魚崎小学校より255名、本山第一小学校より126名の計747名。

4月9日 - 第1回入学式挙行。最初の新入生は193名。この193名を含め、児童数合計940名でスタートを切った。

5月2日 - 校章制定。

7月1日 - プール完成。

7月4日 - 校旗制定。

9月19日 - 小動物飼育小屋が完成。

10月19日 - 校歌制定。

11月15日 - 開校を祝う会と開校記念音楽会を開催。


1978年(昭和53年)8月30日 - 観察池が完成。

1979年(昭和54年)

3月9日 - あけぴの棚が完成。

5月11日 - 岩石園が完成。

8月5日 - 運動場開放(学校公園)開始。

9月25日 - アスレチックが完成。


1980年(昭和55年)3月20日 - 開放管理室(プール横)設置。

1981年(昭和56年)

4月11日 - 低学年用アスレチック完成。

4月16日 - 米飯給食開始。

9月11日 - 日時計完成。


1982年(昭和57年)

4月5日 - 投擲(てき)板完成。

8月28日 - 西校舎南北出入口の前に屋根を設置。


1983年(昭和58年)9月16日 - 流水実験場完成。

1984年(昭和59年)9月29日 - 鳥小屋完成。

1985年(昭和60年)

6月29日 - 校外児童会(なかよし班)が始まった。

9月3日 -空缶回収が始まった。


1986年(昭和61年)

8月28日 - つり輪完成。

10月19日 - 10周年記念運動会開催。

11月20日 - 10周年記念音楽会開催。


1988年(昭和63年)2月10日 - 体育館ボールよけネット完成。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef