神戸市立外国人墓地
[Wikipedia|▼Menu]
神戸市立外国人墓地.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 神戸市内の位置勇士の慰霊塔(第一次世界大戦で戦死した阪神間在住のイギリス人・フランス人19名の慰霊のため大正10年(1921年)に建設された塔)

神戸市立外国人墓地(こうべしりつがいこくじんぼち、Kobe Municipal Foreign Cemetery)は、兵庫県神戸市北区にある外国人家族専用の墓地。国の名勝
概要

六甲山地再度山山頂近くにある再度公園の修法ヶ原池の西北約300メートルに位置し、約14ヘクタールという広大な敷地に、日本人の生活・文化に影響を与えた著名人を含む世界61カ国約2600柱が埋葬されている。

遺族以外は墓地内への立ち入りは禁止だが、毎年4?11月の第4日曜日に限り無料で一般公開している(事前申込要)。なお、墓地を遠くに見下ろす展望台への立入は自由である。

ここには堺事件で犠牲になったフランス水兵11名が埋葬されており、フランス艦船が神戸港に入港する度に乗組員一同が訪れて祈りを捧げることが知られている。
基本データ

慰霊塔碑: 5基

宗教数: 20余

埋葬者の国数: 61ヶ国

面積: 約14ha

所在地: 〒651-1102 神戸市北区山田町下谷上字中一里山4-1

歴史

1867年12月25日(慶応3年) - 旧生田川口東岸の小野浜(現・
東遊園地付近、居留地の)に最初の埋葬が行われる(神戸沖に停泊していた船の船員)[1][2][3]

1868年1月1日(慶応3年) - 外国人居留地が設けられる(「兵庫港並大坂に於て外国人居留地を定むる取極」発効)[2]

1899年(明治32年)

7月17日の条約改正(→「日米通商航海条約」発効)により、墓地の管理権が居留地行事局から神戸市に移管される[3]

8月が外国人埋葬地規則が制定される[3]

小野浜外国人墓地が飽和したことにより、葺合村春日野(中央区篭池通)(現神戸労災病院付近)に外国人墓地が造成される(「神戸外国人墓地ニ関スル覚書」締結)[3]


1936年(昭和11年)6月 - 春日野墓地の狭隘化を受け、市会で「外国人墓地新営ノ件」が上程、可決される[3]

1937年(昭和12年)2月 - 修法が原池付近に新墓地の造成が開始される[3](その後阪神大水害第二次世界大戦により長期にわたり工事中断)

1952年(昭和27年)8月 - 墓地整備が完了し、小野浜外国人墓地の墓碑620基が移転される[3]

1954年(昭和29年) - 春日野墓地が閉鎖される[3]

1961年(昭和36年)11月 - 春日野墓地の1406基が移転される(移転統合完了)[2][3]

2007年(平成19年) - 再度公園と共に国の名勝に指定される[3]

主な埋葬者

ジョン・マーシャル(初代神戸港長)

ルーク・ワシントン・ビッケル(宣教師、伝道船「福音丸」船長)

エドワード・ハズレット・ハンター(造船業)

アレキサンダー・キャメロン・シムラムネの発明者・KR&AC設立者)

ヴァレンティン・フョードロヴィチ・モロゾフ(洋菓子職人)

フョードル・ドミトリエヴィチ・モロゾフ(実業家。上記ヴァレンティンの父)

ハインリヒ・フロインドリーブ(パン職人)

ウォルター・R・ランバス関西学院創立者)

ジェームス・ウィリアム・ランバス(宣教師・教育者。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef