神戸市立中央小学校
[Wikipedia|▼Menu]

神戸市立中央小学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度42分07秒 東経135度11分59秒 / 北緯34.701833度 東経135.199667度 / 34.701833; 135.199667座標: 北緯34度42分07秒 東経135度11分59秒 / 北緯34.701833度 東経135.199667度 / 34.701833; 135.199667
国公私立の別公立学校
設置者神戸市
併合学校神戸市立小野柄小学校
神戸市立若菜小学校
神戸市立吾妻小学校
神戸市立二宮小学校
設立年月日1997年4月
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードB128210000311
所在地651-0067
兵庫県神戸市中央区神若通7丁目1番1号
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神戸市立中央小学校(こうべしりつ ちゅうおうしょうがっこう)は、兵庫県神戸市中央区神若通7丁目にある公立小学校
沿革

1993年(平成5年)

10月 - 吾妻・小野柄・若菜・二宮の各小学校でPTA臨時総会が開かれ、平成9年4月に4校を統合し新校を開校することが承認される。

11月19日 - 第1回4校合統合推進委員会が開かれる(以後ほぼ2ヶ月に1回計17回の合同統合推進委員会が開催される)。


1996年(平成8年)3月23日 - 統合校校舎建設工事着工。

1997年(平成9年)4月1日 - 神戸市中央区内の4校(若菜小学校、二宮小学校、吾妻小学校、小野柄小学校)を統合し、吾妻小学校を仮校舎として開校。

時期不明 - 若菜小学校の所在地に校舎移転。

校区

神戸市中央区
[1]

旭通1 - 5丁目、吾妻通2 - 6丁目、生田町1丁目(1?3番)・2 - 3丁目、磯上通1 - 8丁目、磯辺通1 - 4丁目、小野柄通1 - 8丁目、小野浜町、神若通3 - 7丁目、北本町通2 - 6丁目、国香通3 - 7丁目、雲井通1 - 8丁目、琴ノ緒町1 - 5丁目、御幸通1 - 8丁目、東雲通3 - 6丁目、二宮町1 - 4丁目、布引町1 - 4丁目、八幡通1 - 4丁目、浜辺通1 - 6丁目、日暮通2 - 6丁目、真砂通1 - 2丁目、南本町通2 - 6丁目、八雲通2 - 6丁目、若菜通3 - 6丁目


進学先中学校

神戸市立布引中学校

校区内の主な施設など

生田川 - 西側を南流する。

神戸市生涯学習支援センター

神戸布引郵便局

生田川公園

二宮橋

交通アクセス

阪急神戸線春日野道駅から西へ400m。

山陽新幹線神戸市営地下鉄北神急行 新神戸駅から生田川に沿って南へ600m。

三ノ宮駅三宮駅から東へ800m。

通学区域が隣接している学校

神戸市立なぎさ小学校

神戸市立春日野小学校

神戸市立雲中小学校

神戸市立こうべ小学校

神戸市立義務教育学校港島学園 (海を挟んで隣接)

脚注^ “神戸市学齢児童及び学齢生徒の就学に関する規則”. 神戸市教育委員会. 2020年6月11日閲覧。

関連項目

兵庫県小学校一覧

外部リンク

神戸市立中央小学校
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、兵庫県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef