神戸タワー
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、1968年まで湊川公園に建っていたタワーについて説明しています。神戸港に建っているタワーについては「神戸ポートタワー」をご覧ください。
神戸タワー

神戸タワー(こうべタワー)は、大正時代に神戸市湊川公園に建てられた展望塔である。湊川公園タワーとも言う[1]。建設当初は新開地タワーと呼ばれていた[2]。東洋一の高さで、浅草の凌雲閣、大阪の通天閣とならんで、日本の三大望楼とも称された[2]



概要

1924年(大正13年)、湊川公園内に神戸タワーが建設された。三連アーチのバルコニーのあるビルディングを、高さ90メートル(標高100メートル)のオベリスク風の高塔が貫いている。頂部は階段状ピラミッドのようにデザインされ、塔の側面には窓を挟んで垂直に2本の帯状の意匠が施された。観覧料は大人10銭、子ども5銭。東洋一をうたい、晴れた日には紀淡海峡まで望むことができた。[1][2]

のちに広告塔となり、「ハープ洗濯石鹸」、「ベルベット石鹸」などの巨大広告が四面を飾るようになる[1][2]。1934年(昭和9年)には、2万円をかけて「特急大阪行阪神電車」のネオンサインが設置された[1][2]。戦前から戦後には「ビオフェルミン」の広告が掲げられていた[2]

建材の劣化による倒壊の恐れから、1968年(昭和43年)に神戸市によって神戸タワーは解体された。跡地には、神戸タワーを模した高さ8メートルのカリヨン時計塔が建っている。[2]

ハープ洗濯石鹸の広告が設置された神戸タワー

阪神電車のネオンサインが設置された神戸タワー

カリヨン時計塔

出典

[脚注の使い方]
^ a b c d 橋爪紳也 2012, p. 33-35.
^ a b c d e f g 神戸市立中央図書館 2011.

参考文献

橋爪紳也『ニッポンの塔』河出書房新社、2012年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784309624433

神戸市立中央図書館 (2010年11月11日). “KOBEの本棚 第60号 ‐神戸ふるさと文庫だより‐”. 2015年8月24日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2015年8月24日閲覧。

ウィキメディア・コモンズには、神戸タワーに関連するカテゴリがあります。

座標: 北緯34度40分44秒 東経135度10分3秒 / 北緯34.67889度 東経135.16750度 / 34.67889; 135.16750

更新日時:2020年11月27日(金)13:22
取得日時:2021/03/01 16:31


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9373 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef