神州天馬侠_(NHK人形劇)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

マリオネット (NHK人形劇) > 神州天馬侠 (NHK人形劇)

神州天馬侠 > 神州天馬侠 (NHK人形劇)

神州天馬侠
ジャンル人形劇
原作吉川英治
話数全15回
製作
制作日本放送協会

放送
放送期間1954年1月27日 - 1954年7月8日
テンプレートを表示

神州天馬侠(しんしゅうてんまきょう)は、NHKテレビで放送された1920年代の同名小説を原作とする人形劇。

1954年1月27日から1954年7月8日まで全15回放送された[1]

ビデオ映像は現存していない[要出典]。
放送時間

放送期間放送時間(JST)備考
1954.01.271954.05.19水曜19:30 - 20:00変動あり
1954.06.171954.07.18木曜19:30 - 20:00

放送リスト

話数放送日タイトル
11954年1月27日武田伊那丸の巻
21954年2月10日裾野月夜の巻
31954年2月17日鞍馬嵐の巻
41954年2月24日裏切者の巻
51954年3月10日夕映え富士の巻
61954年3月24日おぼろ夜富士の巻
71954年4月14日竹童のりこみの巻
81954年4月21日湖畔血斗の巻
91954年5月12日不明
101954年5月19日虹の県橋の巻
111954年6月1日千鳥受難の巻
121954年6月17日湖上異変の巻
131954年6月24日夜明け富士の巻
141954年7月1日子鳥の巻
最終回1954年7月8日天馬西行の巻

脚注^ “ ⇒神州天馬侠 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2023年5月17日閲覧。

関連項目

神州天馬侠 - 人形劇の原作となる小説

NHKテレビ マリオネット
前番組番組名次番組
猿飛佐助神州天馬侠国性爺合戦
NHKテレビ 水曜19:30 - 20:00枠
猿飛佐助
または
単発番組神州天馬侠
(1954年1月27日 - 5月19日)単発番組
※19:30 - 不定

NHKテレビリサイタル
NHKテレビ 木曜19:30 - 20:00枠
単発短編映画
※19:30 - 19:50単発ドラマ
※19:50 - 20:30神州天馬侠
(1954年6月17日 - 7月18日)浪花演芸会
または
マリオネット単発場組










NHK人形劇
マリオネット

玉藻前

猿飛佐助

神州天馬侠

国性爺合戦

テレビ天助

飛びっちょ跳ねっちょ

弥次喜多スッ飛び道中

弥次喜多やりくり道中

日本人チンライ

今は昔

かっぱ天国

黒百合太郎

シャブシャブ丸の冒険

とんちとん九郎

風すけくん

かじ屋のビック

シルエット

奇巌城

世界旅行

愉快なドンキホーテ

シャドウ先生今晩わ

ボルダの牙

古城の謎

天国から来た雪男

愛の湖

波止場の子

家なき子

宝島

アルプスの山の少女

ちゃんちゃんちゃん物語

ロバ物語

むかしばなし

トラフグ市長とマンボ少年

愛の妖精

アルプスの少女

森は生きている

私はパック

連続ギニヨール

アシンと十三人の盗賊

ガンツ君

チロリン村とくるみの木

竹田人形座

宇宙船シリカ

銀河少年隊

空中都市008

NHK人形劇

チロリン村とくるみの木

ひょっこりひょうたん島

空中都市008

ネコジャラ市の11人

新八犬伝

真田十勇士

笛吹童子

紅孔雀

プリンプリン物語訪問地・ゲスト

三国志

ひげよさらば

平家物語

新・三銃士

シャーロックホームズ

海外作品

サンダーバード

地球防衛軍テラホークス

フラグルロック

楽曲

ひょっこりひょうたん島

ひょっこりひょうたん島 ヒット・ソング・コレクション

プリンプリン物語

関連項目

ドン・ガバチョ

カテゴリ










吉川英治の作品
小説

親鸞記 - 剣難女難 - 坂東侠客陣 - 神州天馬侠 - 神変麝香猫 - 菊一文字 - ひよどり草紙 - 鳴門秘帖 - 万花地獄 - 江戸三国志 - 女来也 - 一領具足組 - 貝殻一平 - 処女爪占師 - 恋ぐるま - 月笛日笛 - 金忠輔 - さけぶ雷鳥 -江戸城心中 - かんかん虫は唄う - 牢獄の花嫁 - 春秋編笠ぶし - 魔海の音楽師 - 桧山兄弟 - 隠密七生記 - 風神門 - 紅騎兵 - 心の一つ灯 - 燃える富士 - 恩讐三羽雁 - お千代傘 - あるぷす大将 - 女人曼陀羅 - 恋山彦 - 修羅時鳥 - きつね雨 - 胡蝶陣 - 大都の春 - 親鸞 - 讃母祭 - 松のや露八 - 虚無僧系図 - 新編忠臣蔵 - 青空士官 - 遊戯菩薩 - 朝顔夕顔 - 宮本武蔵 - 自雷也小僧 - 無明有明 - 善魔鬘 - 愛獄の父母 - やまどり文庫 - 母恋鳥 - 天兵童子 - 迷彩列車 - 魔粧仏身 - 悲願三代塔 - 夜の司令官 - 特急『亜細亜』 - 江戸長恨歌 - 新書太閤記 - 新版天下茶屋 - 三国志 - 源頼朝 - 彩情記 - 日本名婦伝 - 柳生石舟斎 - 梅里先生行状記 - 上杉謙信 - 黒田如水 - 色は匂へど - 大岡越前 - 高山右近 - 平の将門 - 新・平家物語 - 新・水滸伝 - 私本太平記


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef