神崎町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、千葉県にある町について説明しています。その他の用法については「神崎町 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

佐賀県にあった町「神埼町」とは異なります。

こうざきまち 
神崎町
神崎神社社殿(手前)と神崎の大クス(右奥)

神崎町旗神埼町章
神崎町旗神崎町章
1957年4月1日制定

日本
地方関東地方
都道府県千葉県
香取郡
市町村コード12342-1
法人番号4000020123421
面積19.90km2

総人口5,560人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度279人/km2
隣接自治体香取市成田市
茨城県稲敷市稲敷郡河内町
町の木クスノキ
町の花バラ
町の鳥メジロ
神崎町役場
町長[編集]椿等
所在地289-0292
千葉県香取郡神崎町神崎本宿163番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度54分06秒 東経140度24分19秒 / 北緯35.90161度 東経140.40528度 / 35.90161; 140.40528座標: 北緯35度54分06秒 東経140度24分19秒 / 北緯35.90161度 東経140.40528度 / 35.90161; 140.40528

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

神崎町(こうざきまち)は、千葉県の北部に位置し、香取郡に属する

都市雇用圏における成田都市圏江戸時代には利根川水運により栄え、醸造関連遺産は近代化産業遺産に認定されている。
地理

千葉県北部に位置し、県庁所在地である千葉市から約40キロメートルの距離である。東京都都心から60 - 70キロメートル圏内である。都市雇用圏における成田都市圏に含まれており、成田市への通勤率は28.1%(平成22年国勢調査)。

平野関東平野に含まれ、平坦であり水田地帯が広がる。利根川の南岸に位置する。

河川利根川一級河川)、八間川などがある。
隣接自治体

香取市成田市

茨城県稲敷市稲敷郡河内町

歴史
沿革

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行にともない、神崎村と米沢村が発足。

1890年(明治23年)3月12日 - 神崎村が町制施行し神崎町(初代)となる。

1898年(明治31年)2月3日 - 郡駅(現在の下総神崎駅)が開業。

1955年昭和30年)4月19日 - 神崎町と米沢村が合併し、神崎米沢町が発足。同日改称し、神崎町(2代目)になる。

1965年(昭和40年) - 国道356号が制定。

1967年(昭和42年)5月 - 利根川を渡る神崎大橋が開通。

2014年(平成26年)4月12日 - 首都圏中央連絡自動車道神崎インターチェンジが供用開始。

行政区域変遷

変遷の年表

神崎町町域の変遷(年表)
年月日現神崎町町域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年)4月1日町村制施行に伴い、以下の町村がそれぞれ発足。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef