神島_(敷設艇)
[Wikipedia|▼Menu]

神島
1947年(昭和22年)の「神島」[1]。兵装は全て撤去済み。
基本情報
建造所佐世保海軍工廠[2]
運用者 大日本帝国海軍
艦種敷設艇[2]
級名神島型[3]
母港横須賀[4]
艦歴
計画昭和19年度[5][注釈 1]、戦時艦船建造補充計画(マル戦計画)[6]
起工1945年2月20日[7][8]
進水1945年6月12日[7]
竣工1945年7月30日[7][8]
除籍1945年9月15日[7]
その後1947年10月3日ソ連へ引き渡し[7]
要目(計画)
基準排水量766英トン[注釈 2]
公試排水量800トン
全長74.500m
水線長73.300m
垂線間長69.500m
最大幅7.850m
水線幅7.850m
深さ4.600m
吃水公試平均 2.600m
主機艦本式23号乙8型ディーゼル 2基
推進2軸 x 360rpm
直径1.200m、ピッチ1.750m[9]
出力1,900馬力
速力16.5ノット
燃料重油:51トン
航続距離3,000カイリ / 14ノット
乗員94名[10]
兵装五式40mm単装機関砲2基
25mm連装機銃3基、同単装7挺[注釈 3]
三式投射機4基、爆雷装填台2個、爆雷投下台8個
二式爆雷36個
(もしくは九三式機雷120個)
レーダー22号電探1基、13号電探1基
ソナー三式2型探信儀1組、九二式水中聴音機1組
要目は#海軍造船技術概要による[11]
テンプレートを表示
神島艦型図

神島(かみしま)は、日本海軍敷設艇[2]。仮称「第1801号艦」で神島型敷設艇の1番艇[12]

艦名は、片桐大自の研究によれば三重県志摩半島沖の神島からとる[13]海上自衛隊はつしま型掃海艇かみしま」に引き継がれた[13]
艦歴

1945年(昭和20年)2月20日 - 佐世保海軍工廠にて起工[7]

4月5日 - 「神島 (カミシマ)」と命名[2]、本籍を横須賀鎮守府と仮定[14]

6月10日 - 本籍を横須賀鎮守府と定める[4]

6月12日 - 進水[7]

7月30日 - 竣工[7]。横須賀防備隊に編入[15]

8月8日 - 横須賀に回航、そのまま終戦を迎える[16]

9月15日 - 除籍[7]

10月3日 - 特別輸送艦として朝鮮半島南部方面へ就航、翌年7月まで従事。

12月1日 - 横須賀地方復員局所管の特別輸送艦に指定される[17]


1946年(昭和21年)12月15日 - 特別保管艦に指定される[18]

1947年(昭和22年)10月3日 - 特別輸送艦の指定を解かれる[19]。同日、ナホトカソ連に引き渡し。

12月27日 - 残務整理終了[20]


艇長
艤装員長
武内_吉 大尉:1945年6月30日
[21] - 1945年7月30日[22]

敷設艇長

(注)1945年12月20日以降は「艦長」[23]
武内_吉 大尉/少佐[24]:1945年7月30日[22] - 1945年9月15日[25]、以後1945年10月17日まで艇長を置かず。

石野自彊 大尉/第二復員官/第二復員事務官/復員事務官:1945年10月17日[26] - 1947年1月7日[27]、以後1947年9月5日まで艦長を置かず。

星出隆臣 復員事務官:1947年9月5日[28] -

同型艇

粟島 - 仮称艦名第1807号艦(予定艦名彦島、未起工)[12]

参考文献

片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』
光人社、1993年。ISBN 4-7698-0386-9

片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝<普及版> 全八六〇余隻の栄光と悲劇』潮書房光人社、2014年4月(原著1993年)。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7698-1565-5


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef