神岡町立茂住小学校谷分校
[Wikipedia|▼Menu]

神岡町立茂住小学校谷分校
国公私立の別
公立学校
設置者神岡町
設立年月日1875年
閉校年月日1963年
共学・別学男女共学
所在地506-1201
岐阜県飛騨市神岡町谷[注釈 1]
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神岡町立茂住小学校谷分校(かみおかちょうりつ もずみしょうがっこう たにぶんこう)は、かつて岐阜県吉城郡神岡町(現・飛騨市)に存在した公立小学校分校
概要

旧・
吉城郡神岡町(現・飛騨市)の茂住小学校[注釈 2]の分校であり、現在の飛騨市神岡町谷、飛騨市神岡町中山が校区であった。

校区の谷・中山は神通川高原川を挟んで婦負郡細入村上新川郡大沢野町(ともに現・富山市)と接する地域である。谷分校が廃校後、この地域の児童は細入村に委託され、細入村・大沢野町学校組合立猪谷小学校への通学となった。2004年に飛騨市発足後も委託は継続されている[1]

沿革

1875年(明治8年) - 茂住学校の支校として、谷学校が開校。神岡村大字谷・大字中山の児童が通学する。

1876年(明治9年) - 独立し、谷学校となる。

1886年(明治19年) - 谷簡易科小学校に改称する。

1889年(明治22年)7月1日 - 神岡村が分割され、船津・朝浦・東町・鹿間・割石・吉ヶ原・二ツ屋・西漆山・東漆山・笈破・牧・土・西茂住・東茂住・杉山・横山・中山・谷・跡津川・佐古・大多和で船津町が発足。

1901年(明治34年)4月 - 茂住尋常小学校に統合され、茂住尋常小学校谷分教場となる。

1941年(昭和16年)4月1日 - 茂住国民学校谷分教場に改称する。

1947年(昭和22年)4月1日 - 船津町立茂住小学校谷分校に改称する。

1950年(昭和25年)6月10日 - 船津町阿曽布村袖川村が合併し、神岡町が発足。同時に神岡町立茂住小学校谷分校に改称する。

1963年(昭和38年)3月 - 廃校。谷・中山地区の児童は富山県婦負郡細入村(現・富山市)へ委託される。

脚注[脚注の使い方]^ 現在の住所表記
^ 1984年、神岡東小学校に統合され廃校。
^飛騨市合併協定書

参考文献

神岡町史 通史編U (飛騨市教育委員会 2008年) P.228 - 232

関連項目

岐阜県小学校の廃校一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、岐阜県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef